HGBD モビルドールメイを作る その5

前回髪の毛パーツなどを塗装したHGBDモビルドールメイ。
今回は本体の塗装などを進めていきます。

本体部分の下地ですが脚部などのダークブルー部分はクレオスウィノーブラック、

上半身のホワイト部分はボトムズカラーのホワイトグレーを下地にしました。

その後は調色した基本色を吹き、さらに明るくしたハイライトを作ってグラデ塗装しています。

ダークブルー部分はガイアノーツのシャドウグレー&ミッドナイトブルーにクレオスクリアホワイトで明るさを調整したものを吹き付け

ホワイト部分はクレオスクールホワイトにホワイトグレーやクリアーホワイト、純色シアンを少量混ぜた物を吹き付けました。
こちらが乾燥したらマスキングして細かいグリーンのラインを塗装します。

乾燥させている間に瞳パーツにデカールを貼っていきます。
今回は目線にもう少しバリエーションが欲しいと思ったのでキットをもう一つ買い瞳パーツを6種に増やしました。
左右目線にすると瞳のパーツのモールドとズレてしまうのでモールドは埋めています。
画像では半分しか埋めていませんが、試しにモールドありの瞳にデカールを貼ってみたら
凸凹がちょっと違和感あったので結局全部モールドは埋めてしまいました。

キットのデカールは瞳部分のみの物を使います。
プラに直接貼るとちょっと剥がれやすいので軽くクリアを吹いておくと良いです。
こちらのデカールは若干大きめに出来ていて余白なども画像のようにはみ出てしまい
きっちり密着させるのが難しいので

瞳部分に少しセッターを乗せ、デカールの位置決めをして貼り付けたら
浮いた余白と部品の間にマークソフター(今回はグッスマの剛力軟化剤を使いました)を流し込みます。
ソフターの類はデカールがかなり柔らかくなりすぐ破けてしまうので触らずにしばらく待ちます。

そうすると一気にフチなどが柔らかくなりパーツに密着します。
細かいシワが出来たら水で濡らした綿棒などでそっと押し付け整えます。
そうすればきっちり密着するので後は乾燥させてからクリア&瞳ジェルで仕上げます。
次回はラインや顔などの細かい塗り分けを進めます。
(プレミアムバンダイ)

・PG ダブルオーガンダムセブンソード/G インスペクションなどが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約一覧
- 関連記事
-
-
HGBD モビルドールメイを作る その7
-
HGBD モビルドールメイを作る その6
-
HGBD モビルドールメイを作る その5
-
HGBD モビルドールメイを作る その4
-
HGBD モビルドールメイを作る その3
-