fc2ブログ

HIQパーツ マイクロゲージ1&2

202006023983972001.jpg
手軽にモールドの幅などを測れるフィルム定規のマイクロゲージ。
ちょっとしたパーツのモールドなどを手早く測れそうなので買ってみました。
印刷されているサイズによって2種類あり
1番が0.05mm~2.30mm、2番が1.9mm~4.30mmまで対応しています。
価格はどちらも385円でした。
202006023983972002.jpg
こちらのゲージは透明なフィルムに線と円が印刷されていて
実際のパーツに当てて測るとそれぞれの太さや大きさが簡単に分かるという物です。


202006023983972003.jpg
フィルムはおよそ0.15mmほどのフィルムで
フィギュアの箱などに使われている薄いブリスターのような物に印刷されています。
非常に薄いので定規のように厚みで測りにくいような事はなく
適度なコシもありフニャフニャで扱いにくいといった事も無かったです。


202006023983972013.jpg
サイズは名刺サイズなのでデスク周りに置いても邪魔になりません。
フィルムの下側にはハイキューカラーチップと一緒に綴じられるようにと丸穴があいているので
リングなどでまとめておく事もできます。



202006023983972015.jpg
こちらが1番のフィルム。
サイズは0.05mmから2.30mmまで対応しています。


202006023983972005.jpg
それぞれのゲージはくっきり印刷され隣に円ゲージも印刷されています。


202006023983972004.jpg
0.05という肉眼ではよくわからないサイズまでカバーされていました。


202006023983972016.jpg
202006023983972006.jpg
2番は太めで1.90mm~4.30mmまで対応。
こちらも印刷品質は良好です。


202006023983972009.jpg
(撮影の都合上テープで固定していますが本来は使いません)

使い方は簡単で測りたいパーツに当ててサイズを見るだけです。
より正確な値を知りたい場合はノギスを使ったほうが良いとは思いますが
こちらを使えば手早く厚みなどがチェックできます。
またフィルムなのでパーツを傷つける事がないのも大きいポイントで
最近のガンプラはすぐ跡が付くKPSが使われる事が多いのでそういったパーツにはありがたいです。


202006023983972007.jpg
202006023983972008.jpg
またモールドの太さも簡単にチェックできるため同じ太さのスジボリを追加したい時などにも便利です。


202006023983972014.jpg
また円形のゲージを使えば丸モールドのサイズも手軽にチェックできるので


202006023983972010.jpg
202006023983972011.jpg
HIQパーツやクレオスなどから発売されている円形マスキングシートと併用すれば
手早く綺麗にマスキングが終わります。


202006023983972012.jpg
値段も安価でノギスを当てたりするより手早くモールドなどの太さがチェック可能で
クリアのゲージなのでパーツに当てても見やすいですし傷も付けないのも良いです。
ガンプラはもちろん、艦船模型の支柱の加工などにも便利そうですね。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・HGAC アサルトブースター&高機動型ユニット などが受注されています

(amazon)


(あみあみ)

・MG ウイングガンダムゼロEW Ver.Kaなど新作の予約が始まっています。


・ハイキューパーツ マイクロゲージ

関連記事