fc2ブログ

タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その22

2020070921878278001.jpg
前回多数のエッチングで組んだレセス部分。
メタルプライマーを吹きグレーで塗装しておきました。
今回はこちらのパーツなどを組み込んでいきます。
2020070921878278002.jpg
組み込む前に作っておいた艦載艇を取り付けます。
説明書だと12m内火ランチは飛行甲板下に隠すように配置しますが
ディテールアップした関係でエッチングが干渉するのもあり
どうせならとしっかりしまい込まず浅めに配置して目立つようにしておきました。
その後飛行甲板をかぶせてネジ止めします。


2020070921878278003.jpg
レセスを取り付ける前に支柱の間をくぐらせるように取り付けるラッタルがあるので忘れずに塗装しておきます。


2020070921878278004.jpg
後は慎重に船体を引っくり返し作業します。様々な構造物を接着していないのはこのためです。
先にラッタルを接着し


2020070921878278005.jpg
慎重にラッタルや船体でパーツを曲げないようエッチングをセット。
どうしても支柱と船体に隙間が開く場合があるので組む時はピンポインターなど粘りのある瞬着で付けておいて
少しずつ矯正しながらしっかり密着させていきます。


2020070921878278011.jpg
ピンセットで作業するためどうしても塗装が剥げたりするので接着が終わったらリタッチ。


2020070921878278012.jpg
これで飛行甲板とレセスのエッチングの取り付けが終わりました。


2020070921878278006.jpg
2020070921878278007.jpg
飛行甲板を取り付けたので後は甲板などに取り付けていない色々なパーツを組んでいきます。
こちらはキャプスタン。一部をエッチングを金属挽き物に置き換えます。


2020070921878278008.jpg
2020070921878278009.jpg
防雷具用フェアリーダーもエッチングと真鍮挽き物で組みますが
小さくかなり曲げ辛いパーツなので間違ってパーツを飛ばさないよう注意が必要です。


2020070921878278010.jpg
錨鎖もグレーで塗装しておきました。
次回からこれのパーツや飛行甲板の手すりなどを取り付けていきます。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・HG ジム・キャノン(ロケットバズーカ装備)などが受注されています

(amazon)


(あみあみ)

・タミヤ 1/350 大和

関連記事