fc2ブログ

タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その25

20200806392083789823001.jpg
艦橋の製作を進めている武蔵。引き続き作業を進めていきます。
前回おおまかにパーツを組んで窓に穴を開けましたが、
今回はその開口した窓のモールドを削り落としレインボーモデルの窓枠エッチングを貼り付けていきます。
このエッチングは小さく、カット時に飛んでいってしまいやすいので裏面にマスキングテープを貼っておくと
安全に切り出せます。
20200806392083789823002.jpg
裏面も同様にモールドを彫刻刀で削り落としエッチングを貼っていきます。


20200806392083789823003.jpg
ディテールアップセットには大和と形状が違う部分を再現するためレジンパーツも入っているのでこちらも使っていきます。
ただこのレジンパーツが結構難物でレジン自体がかなり固く、湯口も太いので
ニッパーでカットしようとするとバキっと意図しない所まで割れてしまう事があります。


20200806392083789823004.jpg
造形はシャープで大きな気泡も見当たりませんでしたが、
薄皮一枚で覆われているような薄い部分があり、下手にそこを持つと破れてしまいそうなのでめちゃくちゃ気を使います。


20200806392083789823005.jpg
湯口を余裕を持ってカットしたらナイフでひたすらちまちまと削いでここまで処理しました。
ちょっと油断すると貫通してしまいそうなのでだいぶ時間がかかってしまいました。


20200806392083789823006.jpg
これ以上やすったりすると壊してしまいそうなので一度ラッカーパテを薄く塗り段差を処理する事にしました。
きちんと乾燥したら整えます。


20200806392083789823007.jpg
一度軽く艦橋にはめてみましたが、0.5mmほど隙間が出来る感じなので
干渉部分を調整する必要がありそうです。


20200806392083789823008.jpg
続いて遮風装置の加工です。キットでは1パーツで手軽に再現できるようになっていますが


20200806392083789823009.jpg
今回は一度画像のように削り落とし


20200806392083789823010.jpg
エッチングに置き換えていきます。
パーツセットにはエッチングのガイドがあるのでそれをマスキングテープで固定し
溝に沿って取り付けていけば綺麗に揃います。


20200806392083789823011.jpg
これで遮風装置の加工は終了です。


20200806392083789823012.jpg
続いて巨大な15m測距儀を組んでいきます。
一部には合わせ目があるのでそちらは接着して処理。
あと○で囲んだ所に押し出しピン跡があるのでそちらは瞬着を盛って整えました。



20200806392083789823013.jpg
21号電探はキットでもエッチングで再現されていますが今回はディテールアップパーツセットの物を使います。


20200806392083789823014.jpg
一部組んでしまうと塗装しにくいパーツがあるのでこれらは塗装してから組み込む事に。
次回も引き続き艦橋の製作を進めていきます。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・MG ガンダムストームブリンガー F.A.(フェイタル・アッシュ)/ジム・タービュレンス

icon
icon
・1/100  RX-78F00 ガンダムなどが受注されています

(amazon)




(あみあみ)

・タミヤ 1/350 大和





関連記事