HGBD ウォドムポッドを作る その10

大部分の塗装を終わらせたウォドムポッド。
今回は残った部分や細かい塗り分けを進めて塗装を終わらせます。

脛部分のダクトのようなモールドは黒のようですが
マスキングをした後
ジャーマングレーにクールホワイトを混ぜ、少し暗めのグレーで塗り分けました。

前回塗装した白部分ですが、作っておいた白塗料にニュートラルグレーを

関節の一部などを塗装。

武器部分やつま先など一部のモールドもマスキングして塗り分けました。
他の部分同様白を混ぜた物でハイライトも入れています。

続いてプラスアーマーの裏打ちパーツやアーム部分の塗装です。
こちらはニュートラルグレーIIIとガルグレーを混ぜた明るめのグレーで塗装しました。

後はスラスターダクト内部パーツやアクセントに使うエッチングなどもメタルプライマーを吹き、
グロスブラックで下地を作ってからスーパーチタン2で塗装しておきました。

これで塗装は終わりましたが、
極小LEDだと形状が四角なため光らせると発光部が四角く見えるのが気になってきたので
画像のような大型で先端が丸いタイプを新たに購入。

取り付け穴を3mmに広げて交換する事にしました。

これで光量もアップし発光部が四角く見える事もなくなりました。
レンズパーツは黄色いマスキングテープに貼り付けて塗装しているので緑に見えていますが
蛍光ブルーで塗装しています。
次回はスミ入れやデカール貼りなどの仕上げを進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・MG ヘイズル・アウスラやプリムローズの2次発送分が受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラなどの予約・再販予約一覧
- 関連記事
-
-
HGBD ウォドムポッドを作る その12
-
HGBD ウォドムポッドを作る その11
-
HGBD ウォドムポッドを作る その10
-
HGBD ウォドムポッドを作る その9
-
HGBD ウォドムポッドを作る その8
-