fc2ブログ

タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その26

2020090921982787001.jpg
艦橋の製作に入っている武蔵。
前回二一号電探をディテールアップパーツを使い、後から塗装し辛い所は予め塗装しておきましたが
さらにキットに付属するエッチングのラッタルなども組み込みます。
2020090921982787002.jpg
2020090921982787003.jpg
続いて残ったプラパーツを組み、0.3mmのドリルで穴を開けたら
手すり用の支柱を植え込みメタルリギングを通します。
残った信号灯支柱などはキットのプラパーツではなくディテールアップセットのエッチングを使うことにしました。


2020090921982787004.jpg
下段の方もキットのエッチングを取り付けたら穴を開け手すり用支柱を取り付け。
この部分は微妙に曲がった支柱を使ったりするので間違えないようにしながら作業します。


2020090921982787006.jpg
20200909219827870110.jpg
後は一部をホワイトで塗り分けた後グレーを塗装して15m測距儀部分の完成です。
ディテールアップパーツを使ったことでより密度感のある仕上がりになりました。


2020090921982787007.jpg
続いて防空指揮所の製作です。
裏面の○部分は押し出しピン跡が見えてしまうので先に瞬着パテで埋めておきました。


2020090921982787008.jpg
後は指揮所内部に双眼鏡などのパーツをひたすらセットしていきます。
このパーツは細いのでゲート処理などの時破損させないよう気をつけます。


2020090921982787009.jpg
それとキットの探照灯はクリアパーツで成形されているのですが、
レンズ部分をマスクしてシルバーを吹き、その後グレーを吹いて仕上げると


2020090921982787010.jpg
レンズ部分の透明感を生かしたままキラっと反射する探照灯に仕上げる事ができます。


2020090921982787011.jpg
後はディテールアップパーツセットにある滑車のエッチングなどを組み込みます。


2020090921982787012.jpg
これで防空指揮所部分の組み立ても終わりました。
次回も艦橋の製作を進めていきます。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・RG ストライクフリーダム [チタニウムフィニッシュ]などが受注されています

(amazon)


(あみあみ)

・タミヤ 1/350 大和
関連記事