fc2ブログ

HGBD ウォドムポッドを作る その11

2020091028977487001.jpg
前回細かい塗装なども終わらせたウォドムポッド。
今回はスミ入れやデカール貼りを進めていきます。
まずは各パーツにエナメル塗料でスミ入れをしました。
2020091028977487011.jpg
スミ入れはパーツによって色を変えておくと濃すぎたりせず良く馴染みます。
一番暗い色の黒に近いダークブルーにはフラットブラックでスミ入れ。


2020091028977487004.jpg
プラスアーマーのグレーなどはフラットブラック&ジャーマングレイでスミ入れをしました。


2020091028977487005.jpg
グリーン部分のスミ入れはフラットグリーンにジャーマングレイを混ぜ、
ガイアノーツエナメルのシアンで色味を調整したものを使用。


2020091028977487003.jpg
ホワイトやライトグレイはジャーマングレイ&スカイグレイを流しました。


20200910289774870110.jpg
パーツをまとめてスミ入れする時は仕切りがあるような塗料皿を使うとまとめておけますし
机が散らかりません。


2020091028977487006.jpg
スミ入れが終わったらデカール貼りです。
今回はアシタのデカールのラインデカールと自作デカールをメインに使うことにしました。


2020091028977487007.jpg
ダークブルーやグレー、グリーン部分などにはホワイトを使用。
今回はあまり量を貼らず控えめにする事に。


2020091028977487008.jpg
ホワイト部分にはダークグレーを塗装。
以前紹介しましたがこちらのアシタのデカールはしっかり乾燥させた後フィルムを剥ぐ事で
水転写デカールなのにドライデカールのような仕上がりにする事ができます。
ただしっかり乾燥させないとフィルムを剥ぐ時ちぎれるので注意が必要です。


2020091028977487010.jpg
自作デカールは1枚だと他のデカールと一緒に貼った場合ちょっと透ける感じが気になるので
2枚重ねて貼りました。やや厚みはでますが2枚貼ると透けなくなります。
次回は最後の仕上げでデカールのフィルム剥ぎをしてクリアコート、
そしてフィニッシュシートやメタルパーツの貼り付けをして完成させます。


(プレミアムバンダイ)
icon
icon
・RG ストライクフリーダム [チタニウムフィニッシュ]2月発送分などが受注されています

(amazon)


(あみあみ)

・ガンプラなどの予約・再販予約一覧


関連記事