タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その34

前回塗装しておいた零式水上偵察機と零式水上観測機。
塗装が乾いたので軽くフラットブラック&ジャーマングレイを混ぜたもので墨入れ&ウォッシングをしておきました。

続いてデカール類を貼りますが、1/350という事もありどのデカールも小さめで
馴染ませ辛いので

今回はタミヤのマークフィットスーパーハードを買ってデカール貼りをしました。
いつもはクレオスのマークソフターを使っているのですが
こちらもスーパーハードという名前だけあり強力で、すぐデカールが柔らかくなり馴染ませやすくなります。
ただその分破いてしまうリスクは高まるのでより慎重に貼る必要がありました。

デカールを貼り終えた状態。
細かく数も多めで手間がかかる部分です。

あとはエッチングのペラをガイアノーツEXシルバーで塗装。
裏面はブラックで塗っておきます。

しっかり乾燥したら各パーツを組み上げて偵察機と観測機の完成です。

ついでに組んでいなかった係船桁も組んでおきます。
こちらはエッチング+真鍮挽物の構成ですが

中央に通すエッチングがどうしても通らなかったので塗装などを落とし
ニードルの先に通してグリグリと穴を広げて取り付けました。

これで無事係船桁も組めたので続きの作業に移ります。
(プレミアムバンダイ)


・MG F90用ミッションパックIタイプ(木星決戦仕様)
・MG ガンダムF90 2号機などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・タミヤ 1/350 大和
- 関連記事
-
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その36
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その35
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その34
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その33
-
タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その32
-