クレオス ウェザリングカラー オーカーソイル&マットアンバー&シェイドブラウン

手軽に 様々な汚しを楽しめるクレオスのウェザリングカラーシリーズ。
新たに3色がリリースされたので試してみました。
価格はどれも418円です。

今回はガイアノーツジャーマングレーにホワイトを混ぜたグレーと
同じくガイアノーツのダークグリーンを塗ったプラ板を用意しました。
塗料が乗りやすいよう軽く半ツヤのクリアを吹いています。

まずは17番のオーカーソイル。
こちらは世界各国で見られる黄色味が強めの土色を再現しているそうです。
同シリーズのサンディウォッシュを比べると暗めで黄色が強い色合いになっています。

今回はプラ板に軽く筆塗りし、乾いた筆で余分な塗料を落としていきます。
またスミ入れのように使った場合どうなるかを見るために溝を彫りスミ入れもしてあります。

ジャーマングレー部分に塗った状態。
軽く乾燥した状態なら乾いた筆や綿棒などで簡単に落とせるのは変わっておらず
塗料の残し具合も自由に調整できます。

乾くと比較的落ち着いた明るい土色になるため
土埃を被ったような表現に便利そうです。
今回も土色がばっちり決まっていて非常にリアルに仕上がります。

またウェザリングペーストのマッドイエローとも相性が良いそうで
組み合わせると立体的で統一感のある泥汚れが簡単に作れます。


続いて17番のマットアンバー。
グレイッシュブラウンよりさらに土を意識したような色合いになっています。

こちらはジャーマングレーに塗ったものです。
明度を低めに調色した土色となっているそうで
オーカーソイルよりあまり主張しない落ち着いた色味になっています。

こちらはダークグリーン。
塗料はどれもつや消しでそのままでも雰囲気良く仕上がります。
また希釈済みなのでそのまま使えますが薄めたい場合は専用の薄め液が発売されています。

こちらはウェットクリアーと混ぜるとリアルな泥水が再現できるそうです。
今回はプラ板に塗っていますが、ちょっとした窪みにこれを流し込むだけで手軽にリアルな泥水の水たまりが再現できます。


そして3色目の18番シェイドブラウン。
こちらは泥に似た色味で今回発売された中では一番濃い色になっています。
ステインブラウンよりさらに黒っぽく重みのある色です。

ジャーマングレーに塗った物です。
こちらは畑などの土といったような色味で乾いていないしっとりとした土のような色になっています。

ダークグリーンに塗ったものです。
焦げ茶のような色なのでスミ入れなどにも便利かも。

また希釈済みなので筆に付けて飛沫を飛ばしても良い感じに仕上がりますし

少し飛沫を大きめにすればオイル汚れのような印象になるので幅広く使えそうです。

デザートイエローに塗ったものも。
左からベースのデザートイエロー、オーカーソイル、マットアンバー、シェイドブラウンとなります。
明るいベース色にも良く馴染む色合いになっていました。

今回は土や泥をイメージしたカラーとなっていて
非常にリアルな土&泥汚れが手軽に再現できるようになっています。
単品でももちろん便利に使えますが
ウェザリングペーストを組み合わせても相性が良く、手軽にリアルな汚し塗装が出来る便利な塗料でした。
(プレミアムバンダイ)

HG ガンダムロールアウトカラー(GUNDAM THE ORIGIN版)2次発送分などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ウェザリングカラー各種
- 関連記事
-
-
ガイアノーツ 聖戦士ダンバインカラー5種
-
wave フレックスヤスリホルダーセット
-
クレオス ウェザリングカラー オーカーソイル&マットアンバー&シェイドブラウン
-
ガイアノーツ ヘキサギアカラー5色
-
バンダイ カスタマイズエフェクト(斬撃イメージVer.)[グリーン]&[ブルー] レビュー
-