fc2ブログ

MG キュリオスを作る その9

20201230287213767342005.jpg
サフチェックをなどをしながら塗装の準備をしていたMGキュリオス。
今回から塗装なども進めていきます。
20201230287213767342001.jpg
前回は3Dプリンタで使っていたモールドパーツやスジボリなどを追加しましたが
鋼魂のAW-086番、エッチングアンテナやメタルパーツのパイルなども好みで組み込んでいきます。


20201230287213767342002.jpg
こちらは胸部周りのパーツですが今回はあまり主張しない程度に埋め込むので
1mmの小さめのパイルや小サイズのアンテナを使います。
下穴は穴を開けた後軽く面取りビットで周囲をざぐっておくと綺麗に仕上がります。


20201230287213767342003.jpg
20201230287213767342004.jpg
組み込むとこのような形になります。
他の部位も好みの場所に同様に取り付けていきますが、
このまま塗装すると簡単に剥げるので忘れずにメタルプライマーを吹いておきます。


20201230287213767342006.jpg
まずはフレームの塗装を進めていきますが、
今回も以前作ったデュナメスやエクシアに合わせメタリック塗装にする事にしました。
まずは艶ありのブラックで下地を作ります。
このキットはフレームの部品がかなり多く、猫の爪とぎを2つ丸々使ってしまう量なので
塗料は多めに用意した方が良さそうです。


20201230287213767342007.jpg
最初デュナメスと合わせようかなとも思ったのですが、
白とオレンジの機体という事もあり、茶系のヘキサギアカラーのヘキサフレームガンメタルをメインに使う事にしました。


20201230287213767342008.jpg
一部のパーツやモールドはデュナメス同様フィニッシャーズのTITANIUMで塗り分けます。


20201230287213767342009.jpg
さらに今回はもう1色追加してバーチャロンカラーのフレームメタリック2でアクセントをつける事にしました。
次回は武装などの塗装も終わらせて装甲の塗装を進めていこうと思います。

(プレミアムバンダイ)
icon
icon
HG ガンダムロールアウトカラー(GUNDAM THE ORIGIN版)2次発送分などが受注されています。

(amazon)


(あみあみ)

・ヘキサギアカラー各種


関連記事