fc2ブログ

タミヤ1/350大和を使って武蔵を作る その42

2021032589273676123012.jpg
前回機銃座の接着を剥がして修正していた武蔵。
今回で製作記もラストです。
まずは残っていた艦橋に設置する13mm機銃を2基組み立てます。
こちらもプラパーツは使わずエッチングと真鍮挽物に交換しておきます。
202104012891726763003.jpg
説明書がわかり辛く難儀しましたが無事部品をな無くす事なく組めました。


202104012891726763004.jpg
先程組んだ機銃や観測機用の台座なども塗装。
弾薬箱はエッチングを箱組みして塗装しました。


202104012891726763007.jpg
13mm機銃は艦橋部分に接着し

202104012891726763006.jpg
組んでおいた観測機なども台車に接着しレール上に設置します。
もう1セット偵察機&観測機があり、最初カタパルトに載せようと思っていましたが
エッチングのカタパルトは中央のパーツが干渉し上手く載せられなかったので
少し加工するか甲板上に4機設置するか張り線をしながら考えます。


202104012891726763005.jpg
あとは機銃の周りを中心に弾薬箱をどんどん取り付けていきます。
これでさらに密度感が増し良いアクセントにもなります。


202104012891726763008.jpg
あとは菊花紋章も忘れずに接着。


202104012891726763011.jpg
続いてネームプレートも作っておきます。
まずはゴールドのフィルムラベル用紙を用意します。
自分のプリンタはレーザーなのでレーザープリンタ用を購入。


202104012891726763001.jpg
後は以前作った金剛などに合わせ、フィルムに船名などを印刷。
レーザーだと一部掠れたりする事があるので同じデザインを複数印刷し、一番良いものをカットします。
カットする時は定規を当てカッターで一気にカットすると綺麗に仕上がります。


202104012891726763009.jpg
後はカッターで慎重に切り出したらアクリルプレートで挟み、ネジで固定します。
今回は金剛の時用意したアクリルプレートが余っていたのでそちらを流用しました。


202104012891726763010.jpg
表側のネジは飾りネジにしておくと上品に仕上がります。
アクリルプレートは表側がクリア、裏面がスモークです。


202104012891726763012.jpg
後はいつもと同じくメタルリギングで張り線を済ませれば完成です。
次は完成した物を紹介しようと思います。

(プレミアムバンダイ)
icon
バーザム(A.O.Z RE-BOOT版)

iconicon
バーザム レジオン鹵獲仕様 (A.O.Z RE-BOOT版)などが受注されています。

(amazon)


(あみあみ)

・タミヤ 1/350 大和
関連記事