HGUC バウンド・ドックを作る その3

前回右腕の後ハメ加工を済ませたバウンド・ドック。
合わせ目も消したので今回は引き続きディテールアップなどを進めていきます。

続いて肩アーマー後ろ側にあるダクトのようなパーツですが、
こちらは個人的に内側を塗り分けたいですしもう少しダクトフィンなどをシャープにしておこうと思い作り直す事にしました。

今回は3Dプリンタを使う事にしたのでCADでこのようなモデルを作成。

予備を含め3Dプリンタで印刷しました。


黄色いダクトパーツをくり抜き形状を整え、
フィンを囲うリム部分は内側のパーツと二重構造になるようにしました。
そして内側には六角形のエッチングメッシュを取り付けます。

これで肩ダクトのディテールアップは終了です。

続いてクロー部分の加工です。
こちらは爪先がちょっとだるめなので好みの形状になるようプラ板を貼り削り込むようにしました。

大きい爪部分は合わせ目隠しのため凸モールドがあるのですが
整える際邪魔になるので中央のモールドで区切り削り取ってしまいました。

貼り付けた部分を整えたらプラ材を貼り、改めて凸モールドを復活。
爪の先にある合わせ目は段落ちモールド&反対側に合わせ目と同じスジボリを彫り込んで処理しました。

小さい爪の基部パーツにある肉抜きはパテで埋めて処理します。

続いてシールド部分ですが、モノアイがはまっているパーツにプラ棒を貼り
上面を少し削って、メッシュを挟み込めるようにして
スリットからエッチングメッシュが見えるようにしました。

スパイク部分は穴を開けて先端に2mmのリベットパーツを貼り付けられるようにしておきます。


後は好みでスジボリやプラ材を使いディテールを追加しておきます。
次回は引き続き腕を進めて胴体などの作業に入りたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

RE ヤクト・ドーガ(クェス機) 2次発送分

RE GP04 バウ ハンマ・ハンマ、ディジェ、ガンイージなどの再販受注が始まっています。
(リンク先ページの 予約・抽選商品で表示されます)
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ新作、再販予約一覧
- 関連記事
-
-
HGUC バウンド・ドックを作る その5
-
HGUC バウンド・ドックを作る その4
-
HGUC バウンド・ドックを作る その3
-
HGUC バウンド・ドックを作る その2
-
HGUC バウンド・ドックを作る その1
-