HGUC バウンド・ドックを作る その5

両腕の作業が終わり、胴体の加工を進めているバウンド・ドック。
こちらはほとんどが段落ちモールド加工されているので
特に気にせずゲート跡やパーティングライン、ヒケなどを処理しておきます。

パーティングラインが小さい凸モールドをまたぐような所は一旦削り落として平らにした後、
適当なパーツで再生しておいたほうが楽だと思います。

ほとんど段落ちモールド化されているのでほぼ目立たないのですが
一部の合わせ目は小さくカットしたプラ板を貼って隠しました。

後は装甲部分を中心に好みでプラ板やスジボリを追加していきます。


エッチングモールドはそのまま乗せるとちょっと浮いた感じになるので

3Dプリンタで簡単な皿状のパーツを印刷し

バックパックをそのサイズに合わせ穴を開け、埋め込むような感じで取り付けます。
2mmのモールドを使い、皿部分の直径は2.5mmにしました。


小型のバーニアは真円が出ますし内部も簡単に塗り分けられるよう手持ちの4mmアルミパイプに交換する事に。
中央のノズルはハトメを使います。


上半身はこんな感じになりました。
バーニアなどは後からきちんと接着します。

次回は特徴的かつ巨大なスカート部分の加工を進めていこうと思います。
(プレミアムバンダイ)

フルメカニクス フリーダムVer.GCPなどが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ予約、再販予約一覧
- 関連記事
-
-
HGUC バウンド・ドックを作る その7
-
HGUC バウンド・ドックを作る その6
-
HGUC バウンド・ドックを作る その5
-
HGUC バウンド・ドックを作る その4
-
HGUC バウンド・ドックを作る その3
-