fc2ブログ

HGUC バウンド・ドックを作る その11

20210624238927863002.jpg
工作が終わり、塗装を始める事にしたHGUCバウンド・ドック。
まずは捨てサフをして表面をチェック、
処理漏れの修正が終わったらしっかりサフを再度吹き付けます。
20210624238927863001.jpg
表面処理の際、パーティングラインが削りにくい所は一旦削り落としプラ材で再生しておきます。


20210624238927863005.jpg
まずは小物類の塗装です。バーニアは艶ありの黒を下地にして
表側をクレオススーパーアイアン2、内側をスーパーゴールドで塗装。


20210624238927863006.jpg
3Dプリンタで作ったバーニアのディテールアップパーツは
スーパーチタン2とスーパーゴールドを混ぜたもので塗り、
同じく3Dプリンタで作ったノズルはスーパークロームシルバー2で塗装しました。


20210624238927863003.jpg
20210624238927863004.jpg
ビームサーベルは余剰分も使うことにして片方は画像のように曲げました。
塗装はガイアノーツの蛍光イエローを塗ってからホワイトを混ぜたものでグラデを付け、
クレオスのクリアゴールドを吹き付けてメタリックの粒子感を出しました。


20210624238927863009.jpg
武器類ですがガイアノーツのジャーマングレー+クレオスガルグレーをベースに
ホワイトを混ぜたものやホワイト+ガルグレー少量で塗り分けました。


20210624238927863007.jpg
続いてフレームですが、本体装甲はホワイト&ライトグレーとレッドにしようかなあと考えているので
フレームも暖色系にすることに。
ガイアノーツニュートラルグレーVをベースにグリッドグレーとホワイトを混ぜ
スーパーファインシルバー2で軽くメタリックにした色を吹き付けました。
今回は軽いメタリックにするだけなので下地はサフのままです。
後はホワイトを足したもので塗り分けます。


20210624238927863008.jpg
吹き付けた状態だとそれなりにメタリック感はありますがつや消しで仕上げるのでもっと落ち着くと思います。
次回も引き続き塗装を進めていきます。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
・HGUC バウンド・ドック ゲーツ機3次発送分などが受注されています。

(amazon)

MG ガンダムヴァーチェ


HGUC ザクII


HG ガンダムグレモリー


HG ガンダムヘリオス




(あみあみ)

・ガンプラやガンダムデカールの新作予約が始まっています

関連記事