HGUC バウンド・ドックを作る その13

前回赤色や黄色部分などを塗装したバウンド・ドックですが、
どうにも色味が後から気になってきてしまったので下地塗装から塗り直しをしていました。


赤色は前回メカニカルカラーセットのフレイムシャインを使ったのですが
そのセットに入っている一番暗いクリムゾンジェムにフレイムシャインとクールホワイトを少量混ぜたもので塗装しました。

ただ一部の装甲はフレイムシャインをそのまま使い塗り分けています。

続いてスカート裏などの塗り分けです。
バウンド・ドックは結構装甲の裏側が見えるデザインなので塗り分ける事にしました。
一部明るいフレーム色を吹いてからマスクした後、赤色を塗装してさらにフチ部分などをマスクして
内部に暗いフレーム色を吹き付けます。

こんな感じに塗り分けましたが、後ろ側のスカートは少し物足りなく感じたので
後で六角形のモールドなども塗り分ける予定です。

フチを塗り分ける時、パーツが微妙な曲線になっていると普通のテープではなかなか難しいのですが
タミヤなどから曲がるマスキングテープが売っているのでそちらをフチに使ってから残りを普通のテープでマスクすると楽できます。

肩アーマー裏や頭部裏なども同様に塗り分け。
結構マスキングする所が多く面倒でしたが次回は細かい装甲の塗り分けをしつつ
墨入れやデカールなどに入りたいと思います。
(プレミアムバンダイ)

MG エクリプス用マニューバストライカー

HG ガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)

HG ガンダムハルート(最終決戦仕様)
(amazon)
(あみあみ)
・ガンプラ新作、再販予約一覧
- 関連記事
-
-
HGUC バウンド・ドックを作る その15
-
HGUC バウンド・ドックを作る その14
-
HGUC バウンド・ドックを作る その13
-
HGUC バウンド・ドックを作る その12
-
HGUC バウンド・ドックを作る その11
-