fc2ブログ

HGUC Ξガンダムを作る その7

202108042387266535007.jpg
基本的な加工が終わったので好みでスジボリなどを追加しているクスィーガンダム。
今回は上半身のディテール追加などを終わらせます。
202108042387266535008.jpg
202108042387266535010.jpg
胸部&腰部のパーツは一部にスジボリを彫ったり溝を彫ってプラ板を取り付けたりしつつ
一部だるめの凸モールドなどの周囲を彫り直しておきます。


202108042387266535009.jpg
アンテナなどと同様に胸部パーツの先端もプラ板を貼り尖らせておきました。


202108042387266535011.jpg
202108042387266535004.jpg
腕などには好みでモールドパーツを作り貼り付ける事に。
微妙な角度のパーツも3Dプリンタだと量産しやすく、角度調整も容易です。


202108042387266535005.jpg
曲面に沿うようなスジボリをする場合、先の鋭いノギスを使いラインと平行に軽く溝を堀り
その後しっかりタガネなどで彫り込むと楽にできます。


202108042387266535006.jpg
スジボリを彫った後は他と同様に印刷したモールドパーツやカットしたプラ板を貼り付けました。


202108042387266535001.jpg
ミノフスキーフライトパーツの裏面ですが、結構白い装甲パーツの厚みがあり少し単調に感じたので
そこもディテールアップしようと思い以前紹介したディテールパンチで0.2mmのプラペーパーを打ち抜き、


202108042387266535002.jpg
装甲裏面のフチに貼り付け接着した後ラインに合わせてカットしました。


202108042387266535003.jpg
これでミノフスキーフライトユニットの裏側も自分の好みでディテールアップできました。
次回は下半身を仕上げつつ下地塗装などを進めていこうと思います。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
・HG ガンダムサバーニャ 最終決戦仕様 3次発送分

(amazon)


(あみあみ)

・ガンプラ新作、再販予約一覧
関連記事