HGUC Ξガンダムを作る その11

基本塗装を進めているHGUCクスィー。
前回メタリックオレンジなどで塗装した部分が完全に乾燥したのでマスキングしておきます。

白で塗装する部分はメタリックオレンジが透けて斑にならないように
サフをしっかり吹き色味を統一すると同時にヤスリの擦り傷を埋めておきます。

最後に残った白ですが、こちらはクレオスのクールホワイトをベースに
ガイアノーツのニュートラルグレーIIIとクレオスGXクリアバイオレットを少量混ぜたものを使う事にしました。

後は各パーツに吹き付けますが、クスィーは大型の機体で白く塗るパーツも多いため
塗料は余裕を持って用意しておいたほうが良いです。


後は自分の好みで良くやるのですが、硬質感を出すためパールコートもしておきます。
白に吹くパールは黄色っぽくならないAGパールをいつも使っています。

塗料を吹き付け軽く乾燥させたらマスキングを剥がします。
特に大きな失敗もなく塗り分けられました。

さらにフレームはフレーム色にガルグレーを混ぜ明るくした物で一部塗り分けます。

またミノフスキーフライトユニット部分はスーパーゴールドでさらに塗り分けました。
次回はファンネルミサイルなど細かいパーツの塗装をさらに進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

HGAC ガンダムアスクレプオス2次発送分などが受注されています
(amazon)
(あみあみ)
・雲母堂本舗パール&ツール各種
- 関連記事
-
-
HGUC Ξガンダムを作る その13
-
HGUC Ξガンダムを作る その12
-
HGUC Ξガンダムを作る その11
-
HGUC Ξガンダムを作る その10
-
HGUC Ξガンダムを作る その9
-