ガンダムデカールNo.127~132&RGエヴァンゲリオンデカール

7月にガンダムデカールNo121~126を紹介したのですが、
今回新たにガンダムデカールの127~132とRGエヴァンゲリオンデカールが発売されたので買ってみました。
価格はガンダムデカールがそれぞれ550円、RGエヴァンゲリオンデカールが1,100円となります。

まずはガンダムデカールから紹介します。
パッケージはいつも通りの物で
No127 劇場版 機動戦士ガンダム00汎用1
No128 劇場版 機動戦士ガンダム00汎用2
No129 HG ナイチンゲール用
No130 RG フォースインパルスガンダム用
No131 RGジオング用
No132 RG Hi-νガンダム用
となっています。

まずはガンダム00汎用1。
こちらはHGでキット化されている
ダブルオークアンタ、ガンダムサバーニャ、ブレイヴに対応した物となっています。

上段にはそれぞれの機体に合わせたマーキングが印刷され、
各所のコンデンサにも対応したデカールがありますし
機体番号やエンブレムなども印刷されています。
またブレイヴにはソルブレイヴスのマークもありました。

下段には汎用的なデカールが印刷されていて
ソレスタルビーイングや地球連邦軍のマークもあります。
RGやMGなどのマークと同じく、
00シリーズにある特徴的なデザインのコーションマークもあり便利に使えそうです。
一般的なコーションと違い、これらは自作でもしない限りなかなか代用できないのでありがたいですね。


ただコンデンサなど一部のデカールは結構網点が目立ちます。
文字も結構大きな物でないと読めませんが、1/144サイズなのでさほど気にならないと思います。

続いて00汎用2。
こちらもガンダム00シリーズに使えるデカールで
HGのガンダムハルート、ラファエルガンダム、ジンクスIVに対応しています。

上段は1番と同じくそれぞれの機体に対応したマークが印刷され
こちらも各所のコンデンサなどもフォローされています。
HGではコンデンサのシールはシンプルな単色シールなので
ラインや文字が入ったMGやRG風のデカールはより精密感を高められると思います。

下段はこちらも汎用的なマーキングで
ソレスタルビーイングや地球連邦軍の他、フェレシュテのマークもあるので
外伝機体にも使える物になっています。

こちらも今までのガンダムデカール同様
複雑なカラーの物は単色と違い網点が見えるものがありますが
マークは小さめなのでコンデンサ部分ほど気にならないと思います。

続いてHGナイチンゲール用
こちらは今年発売されたHGUCナイチンゲールに対応する物です。

上段は巨大な機体サイズに合わせた大型マーキングがフォローされています。
ネオ・ジオンやキャスバルレムダイクンのマークはこれだけ大きいと
シールの透けが気になったりしますし、
位置決めも大変なのでデカールが出てくれるのは良いですね。

下側は白単色のコーションマークが色々印刷されていました。
これは色々な機体に使えそうです。

続いてRG フォースインパルス用
こちらは2020年に発売されたRGフォースインパルスに対応するものです。
細かいマーキングがびっしり印刷されているのが特徴的ですね。

上段は赤いコーションマークがかなり多く印刷されています。

下段は白色中心のマーキング。
これだけ貼るとなると1/144ではかなりシールの厚みが気になりそうですが
これならほとんど気にならなくなると思います。
大量のコーション系マークがあるので他の機体を作る時にも便利そうです。

ザフトマークやFAITH、そしてシルエット用のデカールもありますが
残念ながらソード用などは無しでした。

続いてRGジオング用。
こちらは2021年に発売されたRGジオングに対応した物です。

上段は各種コーションの他、ジオンマークなどが印刷されています。

下側はラインデカールが中心になっていますが
コーションマークと一緒になったラインマークでシンプルなライン形状なので
カットしたり調整する必要はありそうですが他の機体に貼っても良く似合いそうな印象でした。

そしてガンダムデカールの最後はRG Hi-νガンダム用です。
RG Hi-νは2021年9月に発売されたのでキットと同時とはいきませんでしたが
比較的早めにリリースされました。

こちらも大量の細かいコーションマークなどがフォローされていますが
RGらしい独特のラインマーキングもしっかり印刷されていました。

もちろんアムロのパーソナルマークなどもあります。
RG系はコーションも多めで色々流用しやすいのは良いですね。

またガンダムデカールのコーションは大きな物でない限り、
くっきり文字が読めるという訳ではないのですが
逆に好きな所に貼っても文字の意味が読み取れないためあまり気にならず
貼る場所を選ばないという利点があります。

最後に紹介するのはRGエヴァンゲリオンデカール。
こちらは2枚セットとなっていて、
RGの初号機と零号機に対応した物になっています。

初号機用は細いラインやロゴなどが中心となっています。
これは零号機にも言えますが使いまわせそうなコーションは少なめで
あくまでRGエヴァ用といった印象です。

下段はボーナスマークとなっていてネルフマークなどが印刷されていました。

こちらは零号機用。
DX陽電子砲セットにも対応しているのでそちらを持っている方にも便利です。

初号機ほどではないですが下段に少しだけボーナスマークがあります。

ただカラー部分はちょっと印刷がクッキリした感じではない所がありました。

以上ガンダムデカールNo.127~132&RGエヴァンゲリオンデカールでした。
ガンダムデカールはHG用3種とRG用3種という組み合わせです。
00のキットは発売から随分時間が経っていますが、
最近発売された最終決戦仕様などにも合わせやすそうですし
多少網点は気になりますがコンデンサ内部もRGやMGのような精密感のあるデザインにする事ができます。
ナイチンゲール用も大きいマークがしっかりフォローされていました。
RGは比較的新しい3機のキットがフォローされています。
RGは大量のマーキングがあるため、どうしても1/144サイズという事もありシールだと段差が目に付きやすいのですが
水転写なら段差を目立たせず仕上げる事が出来ます。
相変わらず細かいマークが多量にあるのでRG系は他の機体にも使いやすいのが良いですね。
エヴァ用は珍しく2枚セットとなっていましたが、ボーナスマークとしてネルフマークなども印刷されています。
またDXセットの陽電子砲にも対応しているのは良いですね。
(プレミアムバンダイ)

HG ドラグナー1(4次発送分)などが受注されています。
(amazon)
(あみあみ)
・ガンダムデカール各種
(駿河屋)

・ガンダムデカール 22弾アソート
- 関連記事
-
-
クレオス 境界戦機カラー メイレスケンブ用4種
-
wave HG ディテールパンチ 四角(1)&四角(2)
-
ガンダムデカールNo.127~132&RGエヴァンゲリオンデカール
-
ガイアノーツ ビッグトニー(ガガンバー・メメンプー機)カラーセット
-
ゴッドハンド Gショット
-