fc2ブログ

MG ガンダムヴァーチェを作る その1

2022011232978476873001.jpg
グレモリーが完成し、クスィーも最後の仕上げをしているので今回からMGヴァーチェを作っていきます。
まずは武器の合わせ目処理を進めます。
2022011232978476873003.jpg
MGヴァーチェは目立たないのですが武器に結構合わせ目が出るため先に処理してしまいます。
まずはGNバズーカ基部ですがここも目立たないものの合わせ目が出るので接着してヤスリがけをして消します。


2022011232978476873004.jpg
続いてバズーカグリップの接続パーツ。
この部分も接着し段差はパテで埋めて均しておきます。


2022011232978476873002.jpg
砲身カバーですがこちらは先端部分のモールドが途切れている感じなので
タガネでモールドを彫り段落ちにしておきます。
またこのあたりは抜きの関係かモールドがダルめなのでしっかり彫り直しておくとシャープに仕上がります。


2022011232978476873006.jpg
浅い円形モールドを彫り直す場合ポンチである程度アタリを付けてからけがき針などで彫ると楽です。
もしくはガイドテープをポンチで打ち抜いてそれをガイドに彫り直すのも良いと思います。


2022011232978476873005.jpg
ナドレのライフルも分割線がエッジに来るので目立たないものの、
やはり合わせ目が出るので接着して消しておきます。


2022011232978476873009.jpg
センサーのクリアパーツは一度はめると外しにくいデザインなので隠れる部分に
棒で押し出せるよう穴を開けておくと便利です。


2022011232978476873010.jpg
後はヒケを取ってシャープな面にするためひたすらヤスリがけをして整え
ダルいモールドは彫り直しておきます。
とりあえずこれで武器の合わせ目処理は終わりました。


2022011232978476873008.jpg
2022011232978476873007.jpg
続いて頭部のアンテナですがこちらはナドレのアンテナにヴァーチェのアンテナを被せる構造になっています。
そのためか若干太い印象があるので細くする事にしました。


2022011232978476873011.jpg
両方のパーツを合わせながら削りすぎないよう整えていきます。
面倒でもサフを吹きながら作業すると削れた部分がハッキリ分かるのでエッジを立てやすいですし
間違った所を削ってしまうミスも少なくなります。


2022011232978476873013.jpg
2022011232978476873014.jpg
ギリギリまで薄くしてシャープ化が終わりました。
引き続き細部を整えながら進めていきます。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
・ガンダムベースオンラインショップ

(amazon)


(駿河屋)

・MG ガンダムヴァーチェ

超買取アップ
・超買取アップキャンペーン


(あみあみ)

・ガンプラ新作、再販予約一覧
関連記事