トランスフォーマーリベンジ サウンドウェーブ レビュー

今日の玩具レビューはこちら
トランスフォーマーリベンジよりサウンドウェーブです。
カセットロンからヘキサゴンまでなんでもイジェークトしてきたロボですが
リベンジではどうなっているのでしょうか。
■ちょっと写真追加
では続きは↓か画像をぽちっと

では取り出してビークルモードから。
飛行形態でしょうか。
3段変形になっていますが既存のモチーフではありません。

裏側はこんな感じ。

各所にクリアパーツが使われています。
なんとなく顔っぽいものもあったり。

そして衛星形態。サテライトモードにチェンジ。
変形は簡単で羽を倒して後部ノズル部分を戻すだけです。

映画ではこれで漂ってたりするんでしょうかねー。

ではトランスフォーム。
格納されていた手足を引き出します。

裏側から見ると分かりやすいです。

背中の羽を折り畳んで

顔カバーを引き降ろせばサウンドウェーブロボットモードの完成。
ほどよくゲテモノっぽいデザインがカッコイイ。
腕のクローはやや柔らかい素材でできています。

変形難度は簡単な方かとー。

サウンドウェーブの意匠が残ってますがかなりクリーチャーっぽいお顔。
キモカッコイイ。

コレの真骨頂はロボモードですね。
並のアクションフィギュアが目じゃないぐらい動きます。
肩はBJでグリグリ動きがつけられ、肘も二重関節で干渉するまで曲げられます。
顔も前後に大きく動き横もしっかり向けます。

腰は回転しませんが大きく前後に動かせます。

恐怖の接地性能。
HGOO持ってる方はそれを思い浮かべていただければ宜しいかとー。

膝や足首もよく動きます。正座もできますし爪も独立可動。

格闘っぽいポーズ。
TFでここまでポーズが決まるのは珍しいですね。

胸を大きく反らせられるので飛行っぽいポーズなんかもこなします。

キックポーズでも自立できたり。

ミサイル発射形態っぽく。
ミサイルはスプリングで発射できます。
このミサイルはふとした干渉ですぽーんと飛んで行きがちなので遊ぶ時ははずしたほうがいいかも。
これが今回のイジェークトなんでしょうかね?

後ろのバインダーもフレキシブルに動きます。
各部にスピーカーっぽいものがあるんですがこんな風に攻撃したりするんでしょうかねー?

よく動くのでこんな放射線状にもなったり。

胸は仰け反らせると中央からスピーカーっぽいものがでてきます。

こんな風に攻撃するようにしか見えない。

変形そっちのけてがちゃがちゃ動かして遊んでしまいました。
ロボットモードはメチャクチャ楽しいです。

以上。トランスフォーマーリベンジ サウンドウェーブレビューでした。
変形はサイドスワイプほどおおスゲエ!っと思う所は特になかったんですけど
ロボットモードが素晴らしいですねー。
よく動く上にバインダー?やスピーカーっぽいもので大きく変化がつけられるので
物凄く遊べます。デザイン好きな方には是非オススメしたい感じでした。
ミサイルはふとした時にすっ飛んで行きがちなので紛失には注意をー。
■楽天で探す場合はコチラ
