リボルテック エヴァンゲリヲン仮設5号機 レビュー

今日の玩具レビューはコチラ。
リボルテックよりエヴァ仮設5号機のレビューです。
リボで発表された時からこの異形っぷりに惹かれまして久々に発売日にリボ買いましたよ。
では続きは↓か画像をぽちっと

パッケージ。大きくなりましたねー。
リスタートしてからはコンテナやリボコインが付属します。
リボコインは集めると様々な特典と交換できるようになってます。

取り出してみる。4脚の物凄い異形っぷり。
ドリル手といいなんというかゲッター?っぽい感じが。
メタリックグリーンと銀色が基本の色になるのかな。

つま先は面白い形してます。
4脚で脛が異常に長く、つま先も大きい為持ち上げたり立たせようとすると
フラフラプラプラしがちです。

後ろのエントリープラグ部には謎のイカっぽいものが。
なんでしょうねこれ。
背中から腕に接続されるコードは軟質素材です。
邪魔になりませんが取り外す事はできません。

バストアップ。かなり小さい頭部です。
ほぼ全塗装されているのですが塗装精度はあまり良くありません。
塗り訳部分がガタガタだったりダマになってるところがちょこちょこ目に付きます。
ただこの価格ですし十分許容範囲かな。

腿にはそれぞれ2連バーニアがあったりします。

付属のドリル。歯車のパーツが1つついてきて(装備付属品はこれだけ)
パッケージを見るとドリル基部につけるようなのですがつけようとすると
軸の長さが足りなくて付ける事ができません。
不良なのか設計ミスなのかー。

腕の可動は肘と肩が小さめのリボ球。自分はこれが一つプラプラでした。
手首の部分は軸で保持するのでドリル手は保持力不足しがちです。
自分は瞬着コキコキで摩擦力をあげました。

下半身は8mmリボ球で保持力は問題なし。
全ての関節がリボ接続なのでこんなキモ座りもラクラクできます。

飛びかかろうとする溜め。
4脚は楽しいなあ。

パッケージの注意書きにも書かれていますが腰はヤマグチ式の回転軸です。
前後可動はないので無理に動かしての破損には注意を。

細長いドリルはABS製。シャープで軽いです。

付属のスタンドでヒヒーン。
いつものスタンドにスペーサーとリボ球が追加されより使いやすくなっています。

4脚キック。

足を畳むととてもキモい。

スタンドがあると結構ポーズの幅広がりますねー。
飛び回る4つ足がなんとも楽しい。

腰で分解できないのはちょっと惜しかったかな。
そうすればいろんな上半身に4脚くっつけて遊べたのですが。

肩の上のアームっぽいものはなんなんでしょうねー?

天元突破のドリルをもたせてみる。
さすがに重さに負けます。

その気になれば色々つけられそうです。
ゲッター2のドリルとかもいいかも。

誰もが思いつくでしょう。
マッチング完了。

以上。リボルテック エヴァンゲリヲン仮設5号機 レビューでした。
動かすと楽しいですねーこれ。リボ関節+多脚でいじってて飽きません。
劇中ではどんな動きするのか今から気になります。
ああでも小さいリボがスカスカで精度がイマイチ
(おまけのミニリボの球も同じ径でユルユルでした)なので
ここだけもうちょっと良くなるようにお願いします。