fc2ブログ

MG ガンダムヴァーチェを作る その3

20220330128971367643006.jpg
膨大な量のパーツの表面処理とモールド彫り直しをしていたので特に書くことがなかったヴァーチェですが
やっと処理が終わったので今回は腰のGNバーニア周りに手を入れていきます。
20220330128971367643024.jpg
以前作ったデュナメスやキュリオスではGNバーニアの展開ギミックがあったのですが
ヴァーチェにはありません。
せっかくですしヴァーチェのGNバーニアも展開ギミックを付けようと思ったので
まずはCADでバーニアパーツを設計しました。


20220330128971367643022.jpg
同時にフレーム部分に合うような形状でバーニア取り付け基部パーツも作っておきます。


20220330128971367643023.jpg
展開部分は3mm棒軸のシンプルな形にして位置合わせ用のダボなども作っておきます。


20220330128971367643001.jpg
20220330128971367643005.jpg
印刷してきちんと合うかテストし若干微調整を加えバーニアパーツが完成しました。


20220330128971367643003.jpg
キットのバーニアと丸々交換する形で取り付けます。
フレームパーツにはバーニア取り付け用のBJ軸がありますがこちらは後ほどカットしてしまいます。
サイズなどもぴったりで問題なくはまりました。


20220330128971367643004.jpg
展開状態。
展開部分はシンプルな棒軸ですが軽いパーツなので保持力なども問題なしです。


20220330128971367643007.jpg
処理を忘れていたクラビカルアンテナ。
こちらはMGですが強度を考えてかちょっと太めなので削り込みます。
断面が■っぽい形状になっているのでサフを吹き◆のような形状になるよう片側ずつ削ります。
サフを吹いておくと削った所がひと目で分かるのでエッジを潰してしまう事を予防できます。


20220330128971367643008.jpg
片側が終わったら再度サフを吹き反対側を削ります。
キサゲなどでかんながけするようにすると整えやすいです。


20220330128971367643009.jpg
これでクラビカルアンテナもシャープに整えられました。
次回からディテールを加えつつサフを吹き塗装の準備を進めていこうと思います。

(プレミアムバンダイ)

iconicon
HG フォーンファルシア 2次発送分

(amazon)


(駿河屋)

MG ガンダムヴァーチェ



(あみあみ)

・ガンプラ新作、再販予約一覧
関連記事