fc2ブログ

ハセガワ 1/350 矢矧を作る その6

20220406232873298793001.jpg
前回甲板のリノリウム部分などの作業を終わらせた矢矧。
艦橋周りの作業を進めていますが穴を開けた後さらに窓枠のモールドやラッタルのモールドを削り落とし
ディテールアップエッチングの説明書を見ながら不要部分をカットします。
20220406232873298793002.jpg
この部分にもリノリウム色で塗り分ける必要がある所があるので
先に塗装しマスキングしてグレーも吹いておきます。


20220406232873298793003.jpg
後はディテールアップしていきますが
ラッタルの一部は踏み板を1つ1つ曲げていく方式で繊細な作りなので
精度の良いピンセットがあると便利です。


20220406232873298793006.jpg
リノリウム押さえ金具や窓枠は先端パーツと同じエッチングをカットして貼り付け。
後で全体をグレーで塗装するのでまだしっかり接着はしていません。


20220406232873298793007.jpg
あとはハセガワのベーシックエッチングを貼ってディテールアップ。


20220406232873298793004.jpg
続いて25mm3連装機銃ですがこちらは昔作った金剛武蔵を作った時に余っているエッチング&真鍮砲身のパーツに交換します。


20220406232873298793005.jpg
20220406232873298793009.jpg
組むのはかなり面倒なのですがキットパーツと比べると一気に精密な仕上がりになりますし
この大きさでもきっちり砲口も開口されています。
単装機銃も同様に置き換えるつもりです。


20220406232873298793008.jpg
あとは次に手を付けるパーツで合わせ目が出る部分を接着しておきます。
ただこれらのパーツは貼り合わせると一部欠ける感じになるのでパテでの修正が必要そうです。
次回は引き続き艦橋などの構造物を作っていきます。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
30MM ラビオット(R623部隊所属機)などが受注されています

(amazon)


(駿河屋)

ハセガワ 矢矧

(あみあみ)

ハセガワ 矢矧 天一号作戦



関連記事