fc2ブログ

MG ガンダムヴァーチェを作る その4

20220414823979873284973001.jpg
装甲のディテールアップなどを進めていこうかなと思っていたMGヴァーチェですが
部品が多すぎて大変なので先にフレーム類を塗装してしまう事にしました。
傷チェックなどもしつつフレームや武器パーツに一通りサフを軽く吹き付けます。
20220414823979873284973002.jpg
後は今回も他の機体に合わせた塗装をするのでグロスブラックで下地を作ります。
メタリック塗装の場合黒サフだとどうしても表面がザラつくので面倒でもグロスブラックで下地を作ると綺麗に仕上がります。
実質MG2機分を塗装する事になるのでいつも部品を立たせておく使っている爪とぎが4枚以上必要で
下地を塗るだけでも一苦労です。


20220414823979873284973003.jpg
あとはフレーム色を吹き付け。今回もメタリック塗装にしましたが
塗料をめちゃくちゃ使うので塗料は多めに用意した方が良いと思います。


20220414823979873284973004.jpg
フレームのメインカラーはデュナメスなどと同じくバーチャロンカラーのフレームメタリック1をそのまま使いました。
最近のMGは装甲が開口されてフレームが覗くような構造が多いので見える部分は塗り残しがないように注意します。


20220414823979873284973005.jpg
一部のフレームはフィニッシャーズのTITANIUMとライトガンメタルを混ぜた物で塗り分けました。


20220414823979873284973006.jpg
武器類は同じメタリックですがライトガンメタルとニュートラルグレーをベースに
EXシルバー&ウイノーブラックで調整した物を吹き付け。


20220414823979873284973007.jpg
こちらも白とシルバーを足したメインカラーで明るい色を作り好みで塗り分けておきます。


20220414823979873284973008.jpg
バズーカの砲口周りはスーパーチタン2やスーパークロームシルバー2で塗り分けておきました。


20220414823979873284973009.jpg
20220414823979873284973010.jpg
乾燥待ちなどの間にサーベル類も先に塗装しておきました。
こちらもキュリオスなどと同じく蛍光ピンクで一度塗装し、ホワイトを混ぜたものでグラデを付け
プリズムメタリックピンクゴールドを軽く吹き付けておきます。
だいぶ作業机の部品が減らせたので次回は再び装甲などの作業に移ります。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
MG 強化型ダブルゼータガンダム(再販)

iconicon
・HG ガンダムバルバトス &長距離輸送ブースター クタン参型などが再販されています

(amazon)


(駿河屋)

MG ガンダムヴァーチェ

超買取アップ

(あみあみ)

・ガンプラ新作、再販予約一覧

関連記事