ハセガワ 1/350 矢矧を作る その8

艦橋周りの作業を進めていた矢矧ですが、エッチングの説明書などを読み返していたら
エッチングスーパーの洗い場&レール部分の置き換えをすっかり忘れていました。
洗い場はプラでも非常に薄く、そこまで変わらない気がするのですが
さすがにレール部分は目立つのでここはやり直す事に。
一度モールドを彫刻刀などで削り落とし、押さえ金具も必要な所は剥がします。

エッチングスーパーのパーツで組んだレール部分。
ここはさすがにキットパーツとは精密感がかなり違います。

リノリウム部分の塗装をやりなおし、塗装したレールパーツを接着。
再度押さえ金具を貼りました。

再び艦橋に戻り細かい双眼鏡などのパーツを切り取り、ゲート跡を処理したら塗装しておきます。
これらのパーツは組み込んでから塗装すると塗料が入り込み辛いので先に塗装しておくと楽です。
非常に小さく、接着面にダボがあるので持ち手に付け辛いのですが練り消しやブルタックなどを使えば楽に固定できます。

信号灯はクリアパーツなのですが先にシルバーを吹いておきます。
乾燥したらレンズ部分をマスキングをしてグレーを拭き、クリアパーツを生かしながら仕上げます。

接着した部分で隙間がある所はパテなどで処理をしてから

防空指揮所などをグレーチング&リノリウム張りの所があるので先に塗装。
マスキングをしてからグレーを吹付け先に仕上げておきます。
グレーチング部分はモデルカステンの甲板色2を使いました。

電探などを組んだ艦橋トップ部分もさらにディテールアップして仕上げていきます。
形状的に電探を付けてしまうと塗装し辛いのでそちらは最後に組み付けます。

細い手すりやジャッキステーがあるのでやはり作業中に引っかかりやすく歪めてしまいがちなので
バイスなどでしっかり固定して作業すると楽です。
次回は艦橋部分にあるマストの作業などを進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

HG ドアン専用ザク

HG ガンダム(ククルス・ドアンの島版)など
(amazon)
(駿河屋)

ハセガワ 矢矧

タイムセール
(あみあみ)
ハセガワ 矢矧 天一号作戦
- 関連記事
-
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その10
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その9
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その8
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その7
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その6
-