fc2ブログ

ハセガワ 1/350 矢矧を作る その9

20220511291238943002.jpg
エッチングでディテールアップしながら作っている矢矧。
今回はマスト部分の加工を進めていきます。
このマストパーツは細いプラ製となっていてさすがに空中線を張る場合強度が不安なので作り直す事にしました。
ただこのパーツはエッチングセットでは補えないので
20220511291238943001.jpg
0.8mm真鍮線で自作する事にしました。
プラマストの寸法をノギスで測り真鍮線をカット。
強度が必要なのでハンダ付けで繋ぎます。


20220511291238943004.jpg
後は残った強度が必要ない部分を瞬着で固定。
プラパーツも一部切り出し接着しました。


20220511291238943005.jpg
さらにキットパーツとディテールアップエッチングを組み合わせて基部などを組んでいきます。
基部のトラスフレームは一部カットする必要があるので忘れないようにしておきます。


20220511291238943006.jpg
とりつけるとこのようになるので


20220511291238943007.jpg
20220511291238943008.jpg
マストに取り付ける13号電探などを組みますが、エッチングを使う場合一部プラパーツをカットして移植する必要があります。


20220511291238943009.jpg
20220511291238943010.jpg
これでマストのディテールアップは完了。
空中線を張っても十分耐えられる強度もあります。


20220511291238943011.jpg
前回シルバーで塗っておいた信号灯ですがレンズ部分の塗装を落としマスキングしてからグレーを塗装。
さらにUVジェルクリアでツヤを出しアクセントになるようにしておきました。


20220511291238943012.jpg
塗装しておいた羅針艦橋などに双眼鏡をセットしておきました。
次回は艦橋周りの手すりなどを設置していこうと思います。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
RG ロバート・ギリアム専用ザクII 2次発送分

(amazon)



(駿河屋)

ハセガワ 矢矧


タイムセール

(あみあみ)

ハセガワ 矢矧 天一号作戦
関連記事