fc2ブログ

PLAMAX minimum factory 朽ちダグラム ラスト

20220517-_MG_8344.jpg
COMBAT ARMORS MAXシリーズをリリースしているマックスファクトリーから
PLAMAX minimum factory 朽ちダグラムが発売されました。
ラストとアイアンの2色があり今回はラストを買ってみました。
価格は1,760円です。
20220517-_MG_8345.jpg
ランナーは1枚でかなりシンプルなキットです。
COMBAT ARMORS MAXシリーズは1/72で展開されていますが今回はノンスケールです。
こちらはHJメカニクス08の付録になっていた朽ちダグラムの流用だと思います。


20220517-_MG_8346.jpg
裏面はこんな感じです。
今回スナップフィットは採用されておらず組み立てには別途接着剤も必要になります。


202205172819278742012.jpg
202205172819278742004.jpg
組み立てた状態。今回は簡単にバラせるよう瞬着の点付けで組み立てています。
キットは有名な朽ち果てたダグラムを再現したキットで簡単なベースも付いた手のひらサイズのヴィネットとなっています。


202205172819278742013.jpg
202205172819278742010.jpg
成形色はアイアンもしくはラストの単色成形。
購入した物はラストなので錆のような茶系の成形色となっていました。
可動部も無く完全固定のディスプレイキットとなっています。


202205172819278742011.jpg
202205172819278742014.jpg
ヴィネットのベースには半分埋まったようにリニアガンが造形されていました。
ランナーの写真からも分かる通り部品数は少なくすぐ組み立てられますし
パーツの合いも特に問題は無かったです。


202205172819278742005.jpg
202205172819278742006.jpg
座り込み俯いた姿でコクピットが開けられた頭部周り。
小さいながらも造形はなかなかシャープでアンテナはかなりの細さ。
簡単に折れると思うので組立時には注意が必要です。
コクピット内部のシートも再現されていますがキャノピーもラストの成形色でクリアパーツは使われていません。


202205172819278742016.jpg
ターボザックも1パーツながら緻密なディテールです。


202205172819278742015.jpg
リニアカノンは砲口が埋まっているので好みで開口してあげると良さそうでした。


202205172819278742009.jpg
202205172819278742008.jpg
腰部も地面にめり込んだような造形で浮いた感じはありません。
1/72だと改造しないと無理な朽ち果てポーズをしっかり再現しています。


202205172819278742007.jpg
202205172819278742018.jpg
足首と左手首は地面と一体成型されています。
右手首は別パーツ化され立体感は十分。
各所のパイプや膝のバーはさすがに成形の都合でカマボコ状になっているので
削り取って新造したりしても良さそうです。


202205172819278742017.jpg
太腿の裏側は大胆な肉抜きがあるのですが影になる部分なので
覗き込まなければ思ったよりは目立ちません。


202205172819278742020.jpg
小さいキットなので手軽に塗装を楽しんだり汚しの実験などをするのにもピッタリだと思います。


202205172819278742019.jpg
1/72ダグラムやHGUCガンダム(1/144)とサイズ比較。
かなり小さいですが部品はシンプルで細かい所もないので組み辛さは無かったです。


202205172819278742021.jpg
・カラーレシピはありませんでした。

完全固定のヴィネット風キットなのですが
シンプルな分割でサクッと組め、印象的な朽ち果てた姿のダグラムを手軽なサイズて手に取る事ができます。
固定な分関節の処理などに気を使わなくてすみますし、
組み立てもすぐ終わるため思う存分塗装を楽しめる内容になっていました。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
MG エクスインパルスなどの受注が始まっています

(amazon)


(駿河屋)




(あみあみ)

朽ちダグラム ラスト

(DMM)
関連記事