ハセガワ 1/350 矢矧を作る その12

前回艦橋を組んだ矢矧。
今回はカタパルトや飛行甲板の組み立てを進めていきます。
まずはカタパルトですがこちらは大部分のフレームをエッチングに置き換えます。
キットパーツも1つ使いますが余分なモールドはカットして押し出しピン跡なども埋めておきました。

中が塗りにくい構造になっているため、あらかじめ滑車などのエッチングパーツを付けたら内側を塗装しておきます。


後はプラパーツにエッチングを被せるように接着しますが接着しろがほとんどないので流し込み系の瞬着があると便利です。
これでかなりカッチリとしたカタパルトに仕上がりました。


続いて飛行甲板に乗せる運搬台車もエッチングパーツに置き換え。

以前裏面の補強板などを組んだ飛行甲板ですが今回はこちらも仕上げていきます。

まずは甲板に取り付ける軌条パーツ。

軌条パーツは中央から折り曲げ接着し厚みを出します。
穴に瞬着が入ると塞がってしまうので少量の瞬着を点付けで処理していきます。

軌条パーツを甲板に接着。
ガイドがあるのでそちらに合わせればきっちり平行が出せます。


続いて小屋や張り出し部分と手すりなどの取り付け。
小屋や張り出し部分はプラパーツではなくやはりエッチングに置き換えます。

手すりや張り出し部分を接着して甲板がだいぶ出来てきました。
小屋の下には偵察機のパーツなどを置くためまだ接着はしません。
次回は主砲や副砲などを組んでいこうと思います。
(プレミアムバンダイ)

MG キュベレイアンベリール(再販)などが受注されています
(amazon)
(駿河屋)

ハセガワ 矢矧

(あみあみ)
ハセガワ 矢矧 天一号作戦
- 関連記事
-
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その14
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その13
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その12
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その11
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その10
-