fc2ブログ

クレオス Mr.メタリックカラーGX-218 グラファイトブラック

20220927473867648763002.jpg
40周年記念カラーで販売されたグラファイトブラックがメタリックカラーGXでレギュラー販売されました。
18ml入で価格は308円となります。
今回は自分が使っているグラファイト&カーボン系塗料と比較もしてみました。
20220927473867648763003.jpg
カーボンやグラファイト調の塗料は真っ黒になったりせず使いやすいので武器や関節などを中心に自分も使う事が多いです。
今回はフィニッシャーズのカーボンブラックマット、ガイアノーツのグラファイトブラック、そしてbarchettaのカーボンブラックも合わせてどのような違いがあるか比較してみました。


20220927473867648763005.jpg
今回の下地はグレーサフです。
うすめ液はどれもクレオスのレベリングうすめ液を使っています。


20220927473867648763011.jpg
202209274738676487630156.jpg
一通り吹き付けてみました。隠蔽力はどれも十分です。
今回のGX218グラファイトブラックは半ツヤぐらいの扱いやすい光沢でした。
それとGXメタリックカラー扱いですがメタリック感はほどんど感じずギラつくような感じのない滑らかなダークグレーになっています。


20220927473867648763012.jpg
フィニッシャーズのカーボンブラックマットとアップで比較。
名前通りカーボンブラックマットはつや消しに仕上がり色味はGX218より濃く黒いです。
GX218は他のカーボン系塗料と同じく赤みのあるダークグレーでどちらかというと明るい色味になっています。


20220927473867648763013.jpg
ガイアノーツのグラファイトブラックですがこちらはリアルフィールカラーとなっていて黒鉛ベースの塗料となっています。
今回の中では一番マットな質感になりざらついたような独特の質感です。


20220927473867648763008.jpg
20220927473867648763009.jpg
ただこの塗料は特殊な塗料で軽く擦ると鉛筆のような鈍い光沢が出ます。
今回のグラファイトブラックは特にそういった事もない普通の塗料でした。
そのためクリアコートなども問題なく可能です。


20220927473867648763014.jpg
最後はbarchettaカーボンブラックとの比較。
こちらの塗料はカーボンプレートの網目の色を再現したような色で結構強いメタリック感があります。
GX218はメタリックらしいのですが金属粒子が瓶底にたまるような事はなく金属光沢はあまり感じません。
ただカーボンらしい色味は十分再現されていると思います。


20220927473867648763010.jpg
同じクレオスのスーパースムースクリアつや消しを吹き付けてみました。
つや消しにしてもしっとりとした上品な色味になります。


20220927473867648763015.jpg
レギュラー品となったグラファイトブラックですが、クセのない使いやすいカラーで
真っ黒にならないカーボン系らしい色味で様々なメカなどに使いやすい色になっていると思います。
また光沢も半光沢なので艶の調整などもコントロールしやすいと思います。
限定品だとどうしてもちょっともったいない感じもあるのでレギュラー品となり気兼ねなく使えるのは良いですね。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
PG ユニコーンガンダム3号機フェネクス(ナラティブVer.) 抽選販売

iconicon
MG エクリプスガンダム ライジン装備などが受注されています。

(amazon)


(あみあみ)

クレオス グラファイトブラック

(駿河屋)





関連記事