ハセガワ 1/350 矢矧を作る その25

作業も終盤に入っている矢矧ですが今回は手すりなどの取り付けを行います。
その前に通風筒や弾薬箱など細かいパーツを表面処理した後に塗装しておきます。

弾薬箱も大量にあるのでちょっと面倒ですが
塗装した後はエナメルのジャーマングレーなどで軽くウォッシングをしておきました。

後は各パーツを接着していきます。
機銃やボートダビットも残っていますが非常に引っかかりやすい形状なので完成直前に取り付けるようにしました。

船尾側は多くの弾薬箱や通風筒を付ける必要があり、
それぞれ向きなのがあるので説明書としっかり見比べながら取り付けます。

続いて手すりですがこちらはベーシックエッチングの物を使います。
一本一本支柱を植えるタミヤの大和タイプと違い、オーソドックスなエッチングの手すりで
のりしろの数も多く取り付けやすい物になっています。
カットした後だとどうしても塗装が面倒なので、シートの状態でメタルプライマーを吹き塗装しておきます。

後は切り出して形状に合わせ端から接着していきます。
いきなり接着するのではなく、
切り欠きの部分が合うように確認したら数か所点付けで仮止めして本接着をするとミスが少ないです。
ただかなり長い手すりなので引っ掛けて曲げてしまわないよう気をつけながら作業します。

一部軽く曲げる所もありますが極端なアールではないのです。
のりしろが多くあるので接着剤は各所少量付けるだけで十分固定できます。


後は主錨や錨鎖の一部、汚水捨て管などにピグメントやサビを再現するエナメルを軽く塗り汚しを追加しておきました。
次回は機銃やダビットなどの設置をしつつ貼り線作業に入ろうと思います。
(プレミアムバンダイ)

ガンプラリミテッドアイテム 第一弾
(amazon)
(駿河屋)

ハセガワ 矢矧

(あみあみ)
ハセガワ 矢矧 天一号作戦
- 関連記事
-
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その27
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その26
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その25
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その24
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その23
-