PG ミレニアム・ファルコンを作る その1

ヴァーチェも完成し、矢矧も終わりが見えてきたのですが
作りたいなと思っている水星の魔女系のキットはまだ発売されていないのもあり
今回から積んでいたPGミレニアム・ファルコンをじっくり作っていこうと思います。
PGミレニアム・ファルコンは最初プレミアムバンダイで受注され、水転写デカールやエッチングパーツが組み込まれた物と
デカールがカイナスシールになりエッチングが省略され一般販売されたスタンダード版がありますが
今回はプレミアムバンダイ版を作っていきます。


キットですがLED発光ギミックが搭載されていて多数のLEDが付属しています。
電源ボックスにケーブルを差し込むタイプですが作る前に一応点灯するかチェックしておきます。
単四電池を3本使い6本のコネクタを繋ぎますがどれも問題なく発光しました。

1/350の戦艦ほど長くはありませんが、1/72という事で幅がとんでもない事になります。
パーツ数も多いので作業スペースや飾る場所を確保するのは大変そうです。

プレミアムバンダイ版は水転写デカールで色が異なるパネルやコクピット内部までデカールで再現できるようになっています。
今回ですがコクピットの細かい色分けはデカールを使い、表面のパネルはデカールを使わず塗装する事にしました。

まずはコクピットから作っていこうと思うのですが、今回はフィギュアが6体付属。
ハン・ソロ、チューバッカ、ルーク、レイア、オビ=ワン、そしてC-3POです。

表面処理をしたら明るめのサフを吹き、塗装していきますがC-3POはメタリック塗装をするので艶ありの黒下地。
チューバッカはオキサイドレッドを下地にしました。

後はおおまかに基本塗装をしていきます。
C-3POはクレオスのリッチゴールドとガイアノーツプレミアムミラークロームを吹き付け。
膝の銀色は後で筆塗りして仕上げます。

チューバッカはクレオスのサンディブラウンをまだらに吹き付けて
ファレホのレザーブラウンなどで凹部分を筆塗りして立体感を強調し
ベルトなども塗り分けました。

ハン・ソロはすべてファレホの筆塗りで塗り分けています。
ジャケットはブラック&ジャーマングレイ、シャツはオフホワイト&ブラウンサンド、
肌はフレッシュ系、パンツはブラック&ブルー、ブーツはブラックなどをメインに使っています。
のこりの3人も同じように塗り分けたら一度クリアコートしてエナメルで整え仕上げていこうと思います。
次回はフィギュアの仕上げと大量に必要になる各種塗料の準備を進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

・PG ミレニアム・ファルコン【再販】

HG 1/144 ガンダム開発試験0番機(エンゲージゼロ)1月発送分
(amazon)

MG ZガンダムVer.Ka

FM ガンダムエアリアル
(駿河屋)


(あみあみ)
PG ミレニアム・ファルコン(スタンダード版)
- 関連記事
-
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その5
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その4
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その3
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その2
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その1
-