ハセガワ 1/350 矢矧を作る その26

最後の仕上げに入っている矢矧。
今回は全てエッチング&真鍮砲身に交換した機銃類を取り付けていきます。

機銃類は以前書きましたがディテールアップセットには無いので手持ちのストックにあるポントス製の機銃を使います。
3連装機銃は10基制作。

単装機銃は28基という膨大な量がありましたがちまちま作業してなんとか作り終わりました。
機銃の土台はディテールアップセットにある物を使っています。

後はメタルプライマーを吹き、グレー&ガンメタルで塗装しました。

今回は天一号作戦では取り付けられていなかった縦舵機構調整台なども取り付けるのでそちらも塗装しておきます。

機銃を取り付けてしまうと清掃が困難になってしまうので先に全体のホコリ取りをします。
その場合エアダスターなどを使うと極小部品が多いためパーツが吹き飛ぶおそれがあるので
キーボード掃除などに使われるゲルタイプのクリーナーを押し付けてホコリを取っておくと安全です。

掃除後に機銃を接着していきます。
金属パーツなのでどうしても取付時塗装が剥げてしまったりする場合がありますがその際は筆でリタッチします。

船尾周りにもハリネズミのように多くの機銃が設置され当時の航空機の驚異が感じられる姿になります。
次回は製作記も最後で各種仕上げを終わらせ完成させます。
(プレミアムバンダイ)

MG エクリプスガンダム ライジン装備 2次発送分などが受注されています
(amazon)
(駿河屋)

ハセガワ 矢矧

(あみあみ)
ハセガワ 矢矧 天一号作戦
- 関連記事
-
-
ハセガワ 1/350 矢矧 完成編
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その27
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その26
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その25
-
ハセガワ 1/350 矢矧を作る その24
-