ROBOT魂 ランスロットアルビオン レビュー

今日の玩具レビューはコチラ。
ROBOT魂よりランスロットアルビオンのレビューです。
本当は先月発売だったのですが延期され今月発売となりました。
今回はレビュー前にちょっと塗装をしています。
では続きは↓か画像をぽちっと

パッケージ。
お値段税抜き3800円なりー。

付属品。スーパーヴァリスはノーマルとフルバースト各一本
MVS&鞘、それに鞘に入れるMVSパーツ、収納状態のエナジーウイングなどが見えます。
手首は握り手、平手、銃持ち手、MBS持ち手の4種がそれぞれ左右分付属。
他にはエナジーウイングとスラッシュハーケン*4が裏に貼り付けられています。

では素立ちから。
上半身がマッシヴで下半身が細身の特徴的なアルビオンのボディがしっかり再現されています。

装甲部分には一部ポリカーボネイドが使用されてツヤツヤです。
いつものようにタミヤのモデリングワックスを塗りこんでいます。

ヴァリスの銃口は開口されていませんし、メタレッドに塗装されていなかったので
ピンバイスで開口、銃口を塗装しました。
下地に(F)フォーミュラクローム、上から(G)クリアレッドで塗装しています。
ガイアのクリアレッドは黄色が若干入っていて鮮やかな赤が出るので
下地に銀を吹いて塗装すればアルビオンのメタレッドそのままの色になります。

ハーケンも中央部が金色だったので銀下地のクリアーレッドで塗装しました。
エナジーウイングの塗装は昨日の日記を参照してくださいませ。
後エナジーウイングは取り出す時など静電気でホコリがつきやすいです。
なのでモデリングワックスや除電ブラシなんかで静電気抑えてやると快適に遊べますよ。
あと塗装する方に注意点なのですが
離型剤っぽい油脂がついてるのでしっかり中性洗剤で洗浄してくださいませ。

バストアップ。角はABSでとてもシャープ。
塗りわけも良好で特に問題はありません。

パッケの状態では首が埋まっているのですが
つまんでぐいっと引っ張ると首関節が引き出されます。
ポーズの幅が広がるので是非。

ランスロット系では初かな。
コクピットが開閉します。

可動範囲など。
関節構成はコンクエと変わらない感じです。
腰はBJで大きく背中を仰け反らせられますがあまり俯く事はできません。
肘などの可動範囲は特に不満なし。

肩は二重ジョイントでグリグリ可動。
ただし肩アーマーが大きめな為、MVSのダミーに干渉してよく弾け飛びます。

足の開脚はこのぐらい。腿の装甲が腰に干渉しちゃいます。
ですが前かがみの発進ポーズにすると装甲が逃げて大きく開脚できるようになります。

膝は細く干渉するものもないので良く曲がります。
接地も万全。もちろんランドスピナーは可動式&タイヤ回転可能。

発進ポーズ。

エナジーウイングがバサっと。
大きい羽でハッタリが効いてカナリカッコイイ。

エナジーウイング展開状態。
エナジーウイングはとても薄く成型されており軽くなっているので
後ろにこけるなんて事はありません。

ジョイントで接続されており、フレキシブルに可動します。
ただし薄さの為色が薄いので好みで塗装すると良いかもしれません
(これは塗装してあります)

スーパーヴァリス。フルバースト&ノーマル

欲を言えば差し替え式か2本つけてほしかったですがそれは贅沢かなー。

ポーズつけるとカッコイイです。

ランスロットキック。
来月はトリスタンなので絡ませて遊べますねー。

スラッシュハーケンは4本付属の大盤振る舞い。
基部を差し替えて再現します。

MVSは2本付属。
シャープで塗装も綺麗ですが破損には十分注意を。

ブンドド。
残月の刀のでかさが凄まじい

ブレイズルミナスは残念ながら再現されていません。

モデリングワックスは武器含め全体に軽く塗り広げふき取っています。
エナジーウイングなんかは静電気でホコリつきやすいと思うので
塗っておくと静電気防止できるのでお勧め。

蜃気楼のフレイヤエリミネーターがやっと使えます。

投げつけろ
7月にトリスタン、11月に聖天、1月にギャラハッド(今月出るモデリングワークスの誌上通販)
と相手にできるキャラがドンドン出るので楽しみです。

以上。ROBOT魂 ランスロットアルビオンレビューでした。
ポリカ装甲は綺麗ですし可動もよく動くので遊べます。
ただ羽、頭部の角、MVSなんかは樹脂製で薄くシャープなので取扱いには注意を。
出来も素晴らしいですし絡ませて遊べるKMFも多いのですが
問題は発売して間もないのにもう品薄って事ですねえ・・・
零なんかと同じような状況でどこも品切れになってるので
欲しい方は見かけたら確保しておいたほうが良いかもです。
来月はトリスタンなのでハーケン折りまくり遊びができますね!
■ランスロットアルビオン(楽天あみあみで探す場合はコチラ)
