fc2ブログ

ROBOT魂 ニルヴァーシュ typeZERO spec2 レビュー

ROBOT魂ニルヴァーシュレビュー
今日の玩具レビューはコチラ
ROBOT魂よりニルヴァーシュ typeZERO spec2のレビューです。
先月タイプジエンドが発売されましたが今月はタイプゼロが発売になりました。
3段変形が特徴のLFOですが変形は差し替えで再現されています。

■リンク追加
GUNPLA ReVeNGe
ガンプラをメインで作成されているサイト様です。
RSSにて相互リンクの更新なども表示されております。
宜しくお願い致します。

では続きは↓か画像をぽちっと
ROBOT魂typeZEROspec2レビュー
パッケージ。お値段は高めの税抜き4500円なり。


ニルヴァーシュSPEC2レビュー
初回特典は白い幼生体。
ジエンド付属のものと同じでスタンドが付属しています。


ROBOT魂ニルヴァーシュスペック2レビュー
付属品。変形用差し替えパーツがかなりあります。
■手首は平手、握り手、持ち手、変形時用手が付属。
■リフボードは大、中(飛行形態)、小(肩マウント用)が付属


IMGP6745.jpg
では素立ちから。
独特なプロポーションがちゃんと再現されています。


IMGP6746.jpg
ニルヴァーシュってかなり製品化するには面倒な配色してると思うのですが
綺麗に塗装されてますねー。


IMGP6747.jpg
割高なのは塗装費なんかもあるんでしょうか。
ジエンドとは対称的に後ろを向くと黒が増えますね。


IMGP6748.jpg
肩にはリフボードとブーメランがマウントされています。


IMGP6750.jpg
バストアップ。
小さいのに綺麗の塗装されています。
胸はクリアパーツ。


IMGP6752.jpg
頭頂部の角はABS、頬横はPVCです。
後ろのコクピットは透明なキャノピーに交換できます。


IMGP6753.jpg
可動範囲は変形機構の兼ね合いもあり秀逸です。
肘は180度まがっちゃいますし肩や首なども不満なし。
腰も変形があるので思いっきり仰け反る事ができます。


IMGP6755.jpg
足の開脚はこのぐらい。


IMGP6754.jpg
足もよく曲がりますねー。接地性も十分です。
遊ぶには十分すぎる可動範囲かと。


IMGP6749.jpg
武器満載のジエンドと違いブーメランのみなタイプゼロ。


IMGP6756.jpg
リフボードはジエンドと同じでピン固定。
若干ジエンドより抜けやすい印象。


IMGP6757.jpg
カットバックドロップターン
ジエンドと同じでスタンド対応の穴などはありません。


IMGP6758.jpg
ブーメランってどっち側で斬るんでしたっけ・・・


IMGP6761.jpg
では変形開始。
首を首下の金色パーツを外して交換用頭部に差し替えます。
この金色パーツが若干はずれにくいので傷などつけないように注意を。
タイヤ部分も一度取り外し、延長パーツを取り付けます。


IMGP6762.jpg
股間にリフボードを付け、腰フレームを曲げ、
手部分を後ろにまわし交換手首に差し替えます。

IMGP6765.jpg
そして変形した足部分にディテールアップパーツを取り付けます。
これは一応任意でドウゾという形になってますがつけないとカッコワルイです。
膝の羽、膝裏のダクト、脹脛の変形パーツを差し替えます。


IMGP6763.jpg
そして高速飛行形態へ。
一つ注意点なのですが足首の羽パーツのBJが塗料で癒着気味のところがありました。
ここは軸も細いので破損には要注意。


IMGP6764.jpg
差し替えだけあってプロポーションは頑張ってるかなーと思います。


IMGP6766.jpg
関節の硬さも良い感じなのでちゃんと保持してくれるのは良いですねー。


IMGP6767.jpg
そしてビークルモードへ。
腿を取り外し、延長パーツをつけます。
リフボードも中と小を外し、小を肩に取り付けておきます。
飛行形態でつけていたディテールアップパーツも外して元に戻します。


IMGP6768.jpg
背部のタイヤの角度を変更し、キャノピーを透明なものへ差し替え、
足をつければビークルモード。

IMGP6769.jpg
コチラも良くまとまっています。
タイヤも真ん中以外はコロコロ回ります。


IMGP6770.jpg
後ろから。
キャノピーが透明だと雰囲気でますねー。
さすがにパイロットはいませんけれど。


IMGP6771.jpg
サイドスワイプと大体同じ大きさ。


IMGP6772.jpg
各ビークルはまとまっていて保持も良い感じですが
やはり差し替え多くてちょっと面倒に感じる所はあるかな。


IMGP6774.jpg
ジエンドと。
やっと並ばせる事ができます。


IMGP6779.jpg
bundodo


IMGP6780.jpg
spec3なんかも出たら面白そうではありますねー。


ROBOT魂ニルヴァーシュレビュー
以上。ROBOT魂 ニルヴァーシュ typeZERO spec2レビューでした。
塗装に苦労しそうな配色ですがしっかり塗装されていて綺麗にできてます。
可動も良い感じで動きますしリフで遊べますねー。
変形はカッチリしてるのですが余剰パーツの管理と差し替えが若干面倒に感じるかな。
でもジエンドと並ばせるとやっぱり映えるのでジエンド持ってる方はオススメです。
デビルフィッシュも出るみたいなのでスピアヘッドやモンスーノまで繋がって欲しいなあ。