fc2ブログ

figma ドロッセル レビュー

figmaドロッセルレビュー
今日の玩具レビューはコチラ
マックスファクトリーのfigmaよりドロッセルのレビューです。
ディズニーのファイアボールに登場するお嬢様ことドロッセルがfigmaで登場です。

では続きは↓か画像をぽちっと
ドロッセルレビュー
パッケージ。
いつもより大きめ。


IMGP6860.jpg
では取り出して素立ちから。
プロポーションはそのまんまですねー。


IMGP6861.jpg
外装はABSメインかな?白い光沢塗装が綺麗です。
遊ぶ前にモデリングワックスを塗ってます。


IMGP6862.jpg
ツインテールの文字もプリントでちゃんと再現されています。


IMGP6863.jpg
ツインテールはBJ接続。


IMGP6864.jpg
塗装ははみ出しもなく綺麗です。


IMGP6865.jpg
可動範囲など。
自分のは肩関節が片方癒着してました。
ここ無理矢理曲げるとねじ切れると思いますので注意。
温めてからねじらないようにコキコキと癒着をはがすのが良いかとー。


IMGP6866.jpg
腿は腰と一緒に曲げる感じになります。


IMGP6867.jpg
開脚なども不満なし。
足が大きめのデザインなので自立性も高いです。


IMGP6868.jpg
バストアップ。目はクリアパーツです。


IMGP6869.jpg
付属品。なかなかに豊富です。
あとはいつものスタンドが付属。


IMGP6870.jpg
手首オプション。
何か持たせられるように持ち手もついています。


IMGP6871.jpg
おしゃれユニットこと飛行ユニット「オブルチェフ」


IMGP6872.jpg
こちらも細かいプリントが。


IMGP6873.jpg
ちゃんとウイングユニットも差し替えで再現されます。
かかとのスイッチでゴゴゴ

IMGP6875.jpg
展開状態の後ろ。
良く出来てますねー。


IMGP6878.jpg
おしゃれユニットその2
ツインテールをはずしはめ込みます。


IMGP6880.jpg
正式名称は格闘ユニット「ベリンダ」


IMGP6881.jpg
カポエイラもしくは空手で遊べます。


IMGP6883.jpg
スタンド使用でカポエラなキック。


IMGP6882.jpg
関節強度は特に問題ないかなあ。
若干股関節が緩い気がしますが保持はちゃんとできます。


IMGP6893.jpg
その昔リチャードマイヤという人がいてですね・・・



IMGP6884.jpg
書物型記憶装置「プロスペロ」


IMGP6885.jpg
親指を本のところにはめこめば片手保持できます。


IMGP6887.jpg
手首パーツが多いのでかなりポーズつけて遊べますねえ。


IMGP6888.jpg
ガドリングを乱れ撃つお嬢様


IMGP6889.jpg
ビームサーベルでブンドド


IMGP6890.jpg
自転車もいけます。


IMGP6892.jpg
これは電飾つけたら面白そうですよねえ。
ねんどろいど版はつくみたいですけど。


ファイアボールドロッセルレビュー
以上。figma ドロッセル レビューでした。
最初の癒着剥しにちょっと気をつかいましたが出来いいですねー。
劇中ソックリでぐりぐり動かして遊べます。
問題はこれまた現在入手困難な事でしょうか・・・
早く再販されて行き渡るようになれば良いのですがー。
ちなみに受注生産されるウインターパッケージDVDには冬仕様のfigmaドロッセルが付属するようです。
受注生産なので欲しい方はお忘れなくー
楽天あみあみウインターパッケージ予約はコチラ