PG ミレニアム・ファルコンを作る その12

前回は円盤下部の塗装やLEDパーツの組み込みなどをしたPGミレニアム・ファルコン。
一部塗装していたクチバシ部分を仕上げていきます。
まずは一部のパネルラインを塗り分けます。

赤いパネルの下側は一部グラデを付けて塗り分けます。

続いて大量のパイプ類の表面処理&塗装です。
こちらは白い成形色でそのままだとパーティングラインやゲート跡が分かりにくいのでさっとサフを吹いてから作業するとやりやすいです。

後はちまちまと根気よくパーティングラインなどを処理していきます。
パーツとパーツの間には成形の都合か細いゲートのような物があります。
写真と見比べてもこのゲートは不要そうなのでカットして均しました。

後は基本色で塗装し組み込んでいくのですが

組み込み部分のダボがきつめな所が多く、塗装してから無調整で組み込むと
パイプがかなり細いためはめ込み時に無理な力がかかって折れる危険があります。
面倒ですが自分はダボを少しずつ削って薄くしてから組み込みました。

また穴部分にパイプの先端を付ける場合が多いのですが、個体差や僅かな歪みでズレたり浮いたりする所があります。
その場合は流し込み接着剤などで接着し固定しました。

後は円盤の上面もムラを付けながら塗っていきます。
全パーツの中で一番大きいので大変ですし、このサイズだと塗装中に塗装ブースのフチにうっかり当ててしまったりする場合があるため注意が必要です。

ただパーツの立体感も素晴らしく汚したりするのが今から楽しみです。
次回も引き続き本体部分の製作を進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

MG ガンダムF90用ミッションパック Pタイプ

・PG ミレニアム・ファルコン【再販】 【3次発送分】
(amazon)
(駿河屋)


(あみあみ)
PG ミレニアム・ファルコン(スタンダード版)
(DMM)
- 関連記事
-
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その14
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その13
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その12
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その11
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その10
-