fc2ブログ

シモムラアレック 職人堅気 シャインエッジW

202304124864615001.jpg
スクレイパーとヤスリが一体になったちょっと変わったアイテム、シモムラアレックのシャインエッジW。
緩いアールのついた部分の作業などに便利そうだと思い買って試してみました。
価格は3,520円です。
202304124864615002.jpg
202304124864615003.jpg
こちらは片面がRの付いたヤスリになっていて、反対側が両側に刃の付いたスクレイパーになっているツールです。
長さは150mmほどで切削部の長さは70mmほど。
ヤスリ部分は#600相当となっています。


202304124864615020.jpg
ヤスリ部分は甲丸ヤスリのようなアールがついているのですが幅は9mm、高さは3mmほどあります。
そのため極端に細く入り組んだ部分には刃が入らないと思います。


202304124864615004.jpg
202304124864615005.jpg
ヤスリ部分は同社のシャインシリーズと同じ加工となっていて
溝がU字となっているため削りかすなどで目詰まりしにくい構造です。


202304124864615009.jpg
早速適当なパーツを使いヤスってみる事に。
こちらは注意点があり、横削り専用刃となっているためヤスリは横方向に動かします。


202304124864615010.jpg
600番相当という事もありある程度の切削力があり意外とサクサク作業が進みます。


202304124864615012.jpg
202304124864615013.jpg
シャインブレード仕様なので削りかすはブラシなどで撫でるだけでさっと落とせます。
詰まりにくいのは相変わらず便利ですね。


202304124864615014.jpg
スクレイパーとして使う場合はクルッと裏返して使います。
両方に刃があるため行きも戻りも削れます。


202304124864615015.jpg
パーティングライン処理が短時間で終わりました。
平面でも金属なのでヤスリのたわみが無いですし、
アールになっている関係でエッジに刃が当たり難いのでエッジ潰さず面出ししやすいです。


202304124864615016.jpg
202304124864615017.jpg
1500番のサフを吹いて確認してみましたが十分綺麗な仕上がりにはなるものの、
若干切削跡は見える感じなので完璧に仕上げたい場合は1000~1200番ぐらいのヤスリで仕上げると良さそうです。


202304124864615018.jpg
202304124864615007.jpg
もちろんある程度パーツが大きく緩いアールがついた部分の処理にも便利です。
こういった部分のゲートは地味に処理し難いですしエッジなどもシャープに仕上げる事ができます。


202304124864615008.jpg
スクレイパー部分の削り心地も良くサクサク削れました。


202304124864615019.jpg
自分は緩いアールのパーツ処理用にと買ったのですが意外と平面の面出しもしやすかったです。
極端に小さいパーツ向きではないですが掃除などもしやすく
手元でクルっと回せばスクレイパーとしても使えるのも地味に便利で色々な場面で使えそうなヤスリでした。

(プレミアムバンダイ)
iconicon
HGUC ジム・スパルタン【4次:2023年9月発送】

iconicon
EXモデル各種再販

(amazon)


(駿河屋)

シモムラアレック シャインエッジW


開催期間 4/6(木)8:00~4/13(木)7:59 プラモデルなど買い取り価格UP

(ホビーサーチ)


(DMM)

関連記事