クレオス 新マークセッターと旧マークセッターの比較

自分はデカールを貼る時大体クレオスのマークセッターを使っているのですが
こちらがリニューアルされていたので比較してみました。
内容量は変わらず40ml入で
価格は新版が308円、旧版が275円となります。
瓶は角瓶から丸瓶になっているので新旧は一目で分かるようになっていました。

クレオスさんの説明によるとデカール糊の成分が変更され
旧版はエマルジョン樹脂系糊材だったのに対し、新板はアクリル樹脂系糊材に変更されているそうです。
そのため旧版のような成分の沈殿が無く、
・訂正
特に成分の沈殿などは無く、比較記事のため試す時に振って混ぜた後も変わらないように見えたので書いてしまったのですが
注書きには撹拌するように書かれているので振って混ぜた方が良いようです。
教えてくださった方ありがとうございます!
それと自分が使っているファレホでの比較も水性ホビーカラーの結果の下に追記しておきました。

振って混ぜ合わせた状態。
この状態でも透明度がアップしています。

もちろん今回もハケ付きです。

ニュートラルグレーで塗装したプラ板に塗ってみました。
液の伸びが良くなったとある通り、ある程度塗ると旧版は液が中央に集まってくるのに対し新板はそのままでした。
広い面のデカールを貼る際は全体にむらなく塗布しやすくなっています。


もちろんセッターとしてもシルバリングを防ぎしっかり貼り付ける事ができます。
ただ注意点があり、ラッカーのニュートラルグレーを使ったのですが液をしばらく放置して貼り付けたら
若干侵食されるのか液の跡が付いてしまいました。
これは熱くしたお湯などでも取れなかったのでデカールを貼る直前に塗布して余分な分はすぐ拭き取る事を意識しないとムラができそうです。
写真は極端な例なので派手な跡が付いていますが直前に塗布してすぐ余分な分を拭き取れば問題は無かったです。

そして3/4つや消しの佐世保海軍工廠色+つや消しクリアでザラザラに仕上げたプラ板と

かなりの年月放置してすっかり変色&劣化している使いかけのガンダムデカールという組み合わせで試してみました。


これは意外と平気でどちらのデカールもシルバリングがなく綺麗に貼れています。


接着力が大幅UPとあったのでそのままマスキングテープを貼り付けてゆっくり剥がしてみました。
そうすると新板は残っていますが旧版は剥がれてしまいました。


今度は劣化していないデカールを貼り、さらにマスキングテープを貼って爪で擦ってから一気に剥がしてみました。

そうすると新板でも耐えきれずさすがに剥がれました。
ただわずかに新板の方が食いついているかも?

旧版だとデカールを貼り、クリアを吹いたあとマスキングした場合その部分が持っていかれる場合があったが新板では接着力の強化で無くなったとの事なので早速デカールを貼り、スーパークリアIIIでコートした後試してみました。

マスキングテープを爪で擦りつけながら貼り、一気に剥がしてみたり

スジボリガイドテープの強粘着タイプを貼って剥がしてみたり

両面テープを貼り剥がしてみたりを繰り返したのですが

デカールを貼っていない部分が若干持っていかれたものの、結局どちらもビクともしませんでした。
ラッカークリアならそこまで気にする事はないのかもしれませんし、
自分は使わないのですが水性クリアの場合は違いが出るのかもしれません。

それと大事な注意点があるのですが、水性ホビーカラー(アクリジョンは除く)への溶解力が強いとあります。
水性ガンダムカラーを吹き付けた後3時間ほど乾燥させ液を塗って5分ほど放置して拭き取ってみると

旧版もかなり塗膜は痛むのですが、新板はごそっと塗装が剥がれてしまいました。
乾燥時間が短いとこのようになるようなのでしばらく乾燥時間を置き(完全乾燥していても白化しやすいそうです)
水で薄めて成分を弱めてから使うのが良さそうです。

同じ水性塗料のファレホでも追加で比較してみました。
条件は水性ホビーカラーと同じく3時間ほど乾燥させセッターを塗って5分ほど待って拭き取っています。

こちらも水性塗料なので完全には硬化しきっておらず、やや塗料が落ちやすい状態なのですが
それでも水性ホビーカラーよりは耐性があり新旧比べても落ち具合はほとんど変わりませんでした。
同じ水性塗料でも種類によって結構剥がれ具合が変わるので一度テストしてみた方が良いと思います。

最後にデカールを軟化させる力がアップしたそうなのでそちらも試してみました。
塗料キャップの上にセッターを塗り、デカールを置いて軽く水分を拭き取り定着させた後、
さらに上からセッターを塗ってそのまま押し付けたりせず放置してみました。


こちらは結構違いが出ていて新板の方がモールドに馴染んでいてデカールが柔らかくなっているのが分かります。
今までソフターを併用していたような所も極端な凹凸を除けばこれだけで済むようになるのかもしれません。

以上新旧マークセッターの比較でした。
旧版と異なり成分が沈殿するような事は無く液の透明度が上がっています。
新板になって成分が結構強まった感じで接着力や軟化させる力が上がっていてよりデカールを強固に貼り付けられるようになっていました。
ただその分塗膜に影響しやすくなっていて特に水性ホビーカラーに使う場合は一度余剰パーツなどで試してから適宜水で薄めて使ったりするのが良さそうです。
(プレミアムバンダイ)

MG ガンダムアストレイ レッドドラゴン【再販】
(amazon)
(駿河屋)


開催期間 6/8(木)8:00~6/15(木)7:59
(あみあみ)
クレオス マークセッター
(DMM)
- 関連記事