PG ミレニアム・ファルコンを作る その18

前回エンジンノズルのフラップなどを塗装したPGミレニアム・ファルコン。
今回はガンポート内部の塗装を進めていきます。

ある程度ラッカー塗料で塗り分けたら細かいパネルは水性塗料のファレホで筆塗りし塗り分けていきます。
エナメルを使うと墨入れや汚しがちょっと面倒なので水性を使ったほうが後々楽です。

一部の塗り分けですが筆塗りでは塗り難い場所でモールドなども無いため
自分はハセガワのつや消し黒フィニッシュをカットして貼り付けるようにしました。

これなら線もシャープになりますし塗り分けも簡単です。

後は細かいパイプ類なども塗り分けていきます

公式の制作指南などを見ながら塗っていたのですがパイプなどの一部はメタリックっぽかったので
グレーにシルバーを混ぜて金属光沢を出しながら塗っています。
それとこの内側はほとんど見えなくなるらしく、デカールなども無いためそこまで気合を入れて塗る必要は無いのかも。


後はクレオスやAKインタラクティブのウェザリング塗料を使って墨入れやウォッシングをして汚しておきました。
後でもうちょっと塗料を落として綺麗めにするかも。

次回はシートなども塗装してガンポートを完成させ他の部位も塗り進めていきます。
(プレミアムバンダイ)

MG ガンダムアストレイ レッドドラゴン【再販】
(amazon)
(駿河屋)


(あみあみ)
PG ミレニアム・ファルコン(スタンダード版)
(DMM)
- 関連記事
-
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その20
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その19
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その18
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その17
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その16
-