PG ミレニアム・ファルコンを作る その23

基本塗装が全て終わったので仕上げに入ったPGミレニアム・ファルコン。
まずはデカールを貼っていきます。
キットのデカールは色分けされたパネルも補えますが今回は全て塗装で塗り分けたのでコーション部分のみ使います。
PGということで本体は巨大なのですが、マーク自体はガンプラで言う1/144サイズぐらいのかなり小さいマークで
物によっては1mmぐらいの極小の物もあるので先の鋭いピンセットがあると楽だと思います。

デカールや汚しを入れる時、上のパネルはスタンドがあるので良いのですが下パネルはどうしようと悩んでいましたが
柔らかいスポンジシートを買ってこちらに乗せ、下面の作業をする事にしました。

後はひたすらデカールを貼っていきます。
パネルの色分けを塗装で再現する場合、大判のデカールは無いのでそのあたりは楽です。

ただ一部パイプなどに巻きつけるデカールがあったりするのでこのあたりはソフターがあると便利です。

デカールの他に真っ黒なホイルシールがありますが

こちらはエンジンパネルのパーツダボ穴部分に貼り光を遮光する物です。
これでパーツの接続ダボから光が漏れなくなります。

後はスーパースムースクリアつや消しとスーパークリアIIIを半々ぐらいに混ぜ、半ツヤぐらいのクリアを作り

デカールが乾燥したら吹き付けておきます。
これで汚しによるダメージから基本塗装の塗膜とデカールが保護できます。
それと汚しをする場合は半ツヤぐらいのツヤにしておくと塗料が乗りやすく色々やりやすいと思います。
次回は塗装剥げの書き込みやスミ入れなど汚しを加えていきます。
(プレミアムバンダイ)

HGFC ガンダムマックスター

HG フルアーマーガンダム 4次発送分
・レビューはこちら
(amazon)
(駿河屋)


(あみあみ)
PG ミレニアム・ファルコン(スタンダード版)
(DMM)
- 関連記事
-
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その25
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その24
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その23
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その22
-
PG ミレニアム・ファルコンを作る その21
-