ROBOT魂 月下藤堂機 レビュー

今日の玩具レビューはコチラ。
ROBOT魂より 月下藤堂機のレビューです。
web受注品ですが月下先行試作型のパーツもついており
プレイバリューが高いモノになっています。
では続きは画像か↓をぽちっと
(模型誌雑感)
■MGガンタンク 9月発売
キャタピラ部分が上下左右にグリグリ動くっぽいです。
動きすぎるガンタンクってのもスゴイですねこれ。
作ったら凄い楽しそうだ・・・
9月に手が空いたらつくろうかなあ。
■HGUCクシャトリヤ 10月発売
4500円っぽいです。5k切りましたねー。
かなりデカイので作り甲斐がありそう。
これはモチロン買って作る予定。
■ROBOT魂アルケー 発売日未定
腕が長くて化け物っぽさがカッコイイですねー。
腕が長くてもROBOT魂のPOM関節なら保持も結構楽そうですね。
ファングは収納状態&展開状態が付属してさらにコンテナ収納できるんだとか。
ガッデスやガガは出るっぽいですがリボーンズガンダムは出るんでしょうかね?
■ROBOT魂セブンソード 10月発売
顔なんかもイイ感じで期待できそう。
膝部分差し替えで普通のOOにもなるそうで。
ちゃんとGNソードⅡがつくらしいので板切れじゃないと良いのですがー。
■SHCMpro ユニコーン 10月発売
消費税入れるとついに1万突破かな。
高いですがあの変身&大きさじゃしょうがないでしょうねー。
でも1/144でデストロイに変形する玩具が出るとは思わなかったなあ。
自分が新たに気になったのはこんなとこでしょうかねー。
後は9月にフルアーマー7号機が1500円で出るそうです。
なんとなく昔の4号機とか思い出しましt

パッケージ。web限定なのでSPナンバー。
お値段諸経費込みで4200円程度です。

付属品。手首オプションは暁と変わらず平手&握り手。
ハンドガンと制動刀、それに試作月下用パーツが付属。
可動範囲などは残月、暁と変わりませんので
コチラを参照してくださいませ。

では素立ち。
飛翔滑走翼がないのでスッキリしてます。
自立もしやすいかと思いきや、自分のは膝の二重関節の上部分がプランプランでした。
幸い下側の関節に比べ可動範囲があまりないので立てないって程ではないですが
不安定になりがちです。
それにスピナーもなんか緩かったです。
奥まったところだったのでメタルプライマーを流し込んである程度保持力を上げました。

残月と同じように髪の毛は根元のジョイントで表情がつけられます。

後姿。スッキリしてます。
スピナーは残月と同じでタイヤ回転不可。

下半身が緩めでしたが上半身は問題なしです。

バストアップ。角がないシンプルな頭部。
残月にあったツインアイっぽいものは無く、モノアイのみです。

胸周りもシンプル。

付属のハンドガン。
色が赤になり、銃身が1つになってます。

手が長いですがキチンと保持できます。

制動刀は残月と同じ。
デカくて迫力あります。

なんとコクピット下にはスタンド用の穴が新造されてます。
これは嬉しいですねー。
残月と交換すると良いかもです。

おかげで浮かせるポーズも楽にできます。

ブンドド

スピナーギュイーンの図
やっぱりスピナーで走り回るのがカッコイイです。

斬りつける

翼が無くシンプルになっているので遊びやすいです。
なんというかサザーランドみたいにいじってて飽きない感じ。

残月と。
これで下半身の関節が固かったら言う事なしだったのですがー。

付属のパーツを別売の暁直参仕様に取り付ける事によって
月下先行試作型が再現できます。
ちなみに自分はゲームやった事ないのでこれがどういう機体なのかは知りません。

頭部と左腕を差し替えて滑走翼を外すと完成します。

バストアップ。青いのもなかなか良いですねー。
ただし藤堂月下の金型を使っている為、頭の後ろに髪の毛用のダボ穴が開いちゃってます。

輻射波動腕は多重関節&爪先が回転、開閉可能なのでグリグリ動きます。

とりあえずグワシ

爪はPVCなので破損の危険は少ないかと思います。
ゲームではどんな役回りするんでしょうかねー?

以上。ROBOT魂 月下藤堂機 レビューでした。
暁直参があると遊びの幅が広がって楽しいですねー。
暁各種、残月、月下をミキシングして好みの騎士団機を作るのも楽しそうです。
ただ惜しいのは足の関節の緩さでしょうかー。
個体差かもしれませんがプラプラだったのでここは改善してほしいかな。