fc2ブログ

MG ガンダムエクシア レビュー完成編その1

mgエクシアレビュー
今日のプラモ完成品はコチラ。
MG ガンダムエクシア イグニッションモードの完成編その1でございます。
通常版とイグニッションモードが同時発売され、
イグニッションにはリペア用パーツとGNドライブ用LED、メッキのソード類が付属します。
今回はリペアではなく普通のエクシアとして作りました。

では続きは↓か画像をぽちっと
エクシアイグニッションレビュー
MG恒例のフレーム状態はこんな感じです。
適度に省かれていて中身のぎっちり加減はありますが組み立て易くて良いバランスかなーと。
フレームは金属色を数色使いツヤ有りで仕上げてます。


IMGP8100.jpg
IMGP8101.jpg
ではセブンソードからGNロングブレイド&ショートブレイド
どちらもメッキを落としシャープに整形後塗装しています。
刃はマジョーラマッターホルンでツヤ有り仕上げ。
写真だと分かりにくいですが青白く光ります。


IMGP8103.jpg
IMGP8104.jpg
GNソード。こちらもメッキ落として整形しています。
装甲部分以外はこちらもツヤ有りでメタリック塗装。


IMGP8107.jpg
IMGP8108.jpg
GNシールドは開閉可能。
先端にプラ板を貼り延長した後鋭くしています。
本体と同じ様にグレーを散らしています。


IMGP8128.jpg
GNビームサーベル&GNビームダガー
(C)蛍光ピンクと蛍光ピンクに白を混ぜたものでグラデ塗装。


IMGP8089.jpg
太陽炉はフレームの色とは別な金属色で塗装。
コーン先端がせり出しブーストモードを再現可能です。


IMGP8090.jpg
LED2個でかなりまぶしく光ります。


IMGP8109.jpg
装甲をパチパチと取り付けてエクシア完成。
1期のMSの靴って他の3機はボディーカラーに合わせた色だったんですが
エクシアだけ赤だったので今回は青く塗ってみました。
他にも腰アーマーや下腕の1部などにグレーを散らしています。


IMGP8110.jpg
1期の1/100はよく出来てたイメージあったんですがやっぱりMGの密度はスゴイですねー。


IMGP8111.jpg
デカールは付属のドライデカールではなく水転写デカールを使用。


IMGP8112.jpg
俯瞰。
足はキット状態だと若干不安定でしたが
塗装すると塗膜の厚さで結構しっかりして問題なくなる感じでした。
擦り合わせも肘膝など最小限で済みます。


IMGP8113.jpg
バストアップ。顔はかなりカッコ良く再現されてます。
黄色のダクトも別パーツですし。
靴を青くしようと思ったらなんとなくEX-Sっぽい色にしたくなったので
それの意匠で上半身の青部分はスプリッター迷彩で仕上げてます。


IMGP8132.jpg
首は2mmほど延長しています。
多少なりとも俯けるようになりました。
ちなみにパイロットも塗装しましたがコクピットあけても全く見えないので塗装しなくてOKです。


IMGP8120.jpg
GNドライブ稼動。
かなりまぶしく光りますがスゴイ雰囲気でてカッコイイです。


IMGP8118.jpg
背中のGNドライブは透明パーツにリング、コーン先端には光漏れ防止用のパーツがあるという
トンデモ設計で光漏れが出ないようになっています。


IMGP8119.jpg
タケノコもとてもカッコ良い光り方をしてくれます。


IMGP8115.jpg
コンデンサ周り。
フレームのモールドはエナメルのダークコッパーなどで塗りわけしています。


IMGP8116.jpg
ベルトはホログラム構造になっていて角度によって7色に光ります。


IMGP8117.jpg
レンズは透明レンズ+クリアグリーンのレンズの二重構造になっています。
これまたかなり質感よくてビックリ。


IMGP8121.jpg
レンズは文字が刻印されていて浮かび上がります。
正面から見ると物凄い眩しいですg


IMGP8122.jpg
そしてフル武装セブンソード
トゲトゲっぷりがカッコイイです。
GNソードのコネクタは塗装してもスカスカだったので瞬着でやや厚くしています。


IMGP8123.jpg
GNブレイドはスパコン方式のBJがせり出してくる方式であまり邪魔になったりすることもなく
ポロリもありません。


IMGP8124.jpg
太腿部分は上で2,5mmほどカットしています。
これによりケーブルが長く見えるようになり太腿の短さが緩和されるかと。


IMGP8125.jpg
MG発表されたときもう作らないだろうなと思ってざくざくパチ組した1/100エクシアと。
MGかなりグラマラスな体型になってますねー。
密度も段違いです。


IMGP8126.jpg
デュナメスと並べてみる。


IMGP8127.jpg
家にこんなにエクシアが!
HGのパチもあったんですけどどっかにしまいこんで見つかりませんでした。


IMGP8129.jpg
最後は点灯して。
何気に頭のケーブルもホログラムシート使われているんですよね。
ホント隙ない感じです。


エクシアイグニッション
以上。MG ガンダムエクシア レビュー完成編その1でした。
MGならではの密度と電飾ギミックが楽しいです。
適度にフレームも簡略化されていて凄く組みやすいキットでした。
その他にもホログラムなケーブルや二重構造のレンズなど新しい試みも随所にあって
組むだけで楽しめるキットかなーと。
難点はGNソードのポロリでしょうかねー。これは軸太らせないとどうにもダメでした。
後はパチ組だと足の安定性がイマイチなところでしょうか。
それ以外は特に問題なく組めました。
では次回はアクションポーズや色レシピなどをー。
■その2はコチラ
■MGガンダムエクシアイグニッション(あみあみ30%off)