GFFメタルコンポジット サイコガンダムMk-2 レビュー2

2回に分けてお送りいたしますメタコンサイコMk2
今日は変形シークエンスやフォートレス状態のレビューでござい
では続きは↓

変形開始。
胸をせり出し胸カバーを展開、腰アーマーを上に移動、腹を縮めます。
アンテナも折りたたみ。

背中の左右バーニアを下げ、リフレクタービットを展開。
真ん中のフードを持ち上げます。

腕を引き出し、手首を収納。肩アーマーを回転。
だいぶそれっぽくなってきました。

脚部のフレームを引き出し、|状態のフレームを△にする感じで折りたたみます。
フレームは全部金属製でかなりカッチリ変形できます。
その後にふくらはぎアーマーの移動やバーニア引き出しなどこまごまとした変形。
![]() ![]() |
モビルフォートレスどーん。
物凄い箱っぷり。変形機構はロックが多用され金属フレームもガッチリしてるので
ぐらつきは皆無です。これはスゲー。

付属スタンドを使ってアッガイと比較。
これスタンドいらないよね・・・。むしろつけたほうがやばそう。
まあしっかりしたスタンドでダボ固定なので平気かと思いますが。



サイコ1と違ってすごいバーニア?か砲口のカタマリ。
迫力あります。

俯瞰で。
ロボ状態と違ってカタマリ感が凄い。

同スケールの百式と。

以上GFFメタルコンポジットサイコガンダムMk-Ⅱでした。
塗装も高品質。造形もカッチリ。
変形時もポロリなしでこれまたガッチリ保持されるので遊び易い。
スタンダードサイズのGFFの弱点だった部分が全部解消されてますね。
それにこの重量感と迫力はスゲーですホント。
こういうのは再販なかなかされないと思うので欲しかったら買っちゃうといいかもしれません。
お金と置き場所に余裕ある方にはマジでおすすめです。
ポロリなんかもなくカッチリ変形できるので
無駄にガチャガチャしてしまいます。すとれすふりー。
久々にいいおもちゃ買ったワー。