ROBOT魂 デビルフィッシュ レビュー

今日の玩具レビューはコチラ
ROBOT魂
まさかデビルフィッシュの立体物がガレキ以外で手にはいる時代になるとは。
では続きは↓か画像をぽちっと

パッケージ。お値段4500円なり。
ガンダム系と比べるとマイナー税なのかやはり割高ですね。

取り出して素立ちから。
腰には分割パーツを取り付けてリフボードをマウントできます。
タイヤは回転可能。つま先とカカトのタイヤがシーソーのような可動になっています。
ですのでかかとをしっかり引き出して接地させればしっかり自立できます。

銀部分は全て塗装で再現。
他の部分も関節以外はほぼ全塗装です。
ギラギラした銀ではなく落ち着いた銀なので銀一色のボディでもうるさくありません。

背部の両端には自己主張しまくりのロングレンジレーザー砲が。

リフボードを外した状態。

付属品はシンプルで握り手の他かなり大型のリフボード。
替え頭部にホーミングレーザー用展開パーツが付属。
リフボードは中心のパーツを差し替えてボード状態とマウント状態を再現。


可動範囲など。
どちらかというとKMFに近い感じでしょうか
肩はBJ接続、首は二重BJ、腰も可動と概ねよく動くのですが
肘がKMFと同じで90度程度です。


接地性や膝、足首の可動は問題なし。
リフも決まるようになってます。

バストアップ。
銀部分は全塗装されているのでウェルドラインが見える事もなく質感はかなり良いです。
塗装精度も良好。

替えヘッドは目が緑のもの。
これってCFS発動状態のものでしたっけ?

待機状態も再現できますが結構ギリギリ

コクピットはスライド展開できます。
説明書にかかれていなくてなんか外れるんじゃね?っていじったらスライド展開してビックリしました。

大型のバーニア二基は根元で可動します。

腰からリフボードを外しドッキング

そしてリフ

ニルヴァーシュやジエンドもそうでしたが足がよく動くのでリフがかなり決まります。

カッコイイ
ニルヴァーシュで気になったリフボードの保持も改善されしっかり固定できます。

大型のロングレンジレーザー砲
根元で回転可能。

手にはブレードが。
こちらも回転可能です。

ホーミングレーザー発射形態。
質感良いです。

一斉発射

スタンド穴は今回もなし。
どこかに固定できるパーツ&穴がいい加減欲しいですよねえ。

銀河号に突っ込め。
あのシーンは凄かった。

さすがに値段高いだけあってボリュームあります。

金銀でゴージャス


以上。ROBOT魂 デビルフィッシュ レビューでした。
ガンダム系と比べるとさすがに割高感はあります。
ですがこういうメタリックな機体は玩具で成型色だとウェルドラインでチープになりがちなんですが
全面銀塗装の質感が良くリフも決まるので値段はまあこれでも良いかなーと思います。
リフ決めた状態で飾るとたまらなくカッコイイので好きな方は是非。
これで終わりかなーと思ってたらまだLFOは続くようで新作(まだ明かされてはいませんが)や
ニルヴァーシュの再販予約決定したりとまだまだ頑張れそうです。
是非スピアヘッドやモンスーノもお願いします。

■楽天で探す場合はコチラ
