fc2ブログ

SHCMPro スーパーハイコンプロ RX-78-2ガンダムレビュー その2

IMGP1430-(2).jpg
やっと開けたスーパーハイコンプロガンダム。
今回は2回目のレビューアクション編でございます。
1/144のクセにグネグネ動くのでスゴイですよこれは。

後撮ってて気がついたんですが、このスケールで耳のダクト全部開口してるんですよね。
びっくりだ。

では続きは↓
IMGP1428.jpg
ざっと可動範囲はこんなもんでしょうか。
肩は若干の左右スイングと90度に近いほどの跳ね上げ。
腿は装甲がスライドして連動します。
つま先も独立可動で前後だけでなく左右にもかなり動くので接地は最高です。
多分MGVer2より接地性はよろしいです。


IMGP1429.jpg
コアブロックはコアファイターも収納できるのですが前後左右に動く可動式の
コアブロックもついてきます。普段はコッチのほうがよさそうです。
あと面白いのが腰ブロック。前後2分割になっていて画像のようにスライドしてせり出します。
これによって膝立ちポーズなんかもしっくりくるように。



IMGP1430.jpg
ビームサーベル。二本付属していてちゃんと蛍光ピンクで塗装されています。
盾は普通のつけ方ともう一つ前にハードポイントがあるので
こういう持ち方もラクラクできます。


IMGP1431.jpg
ビームジャベリン。
腰のねじりが可能なのでふんばってるポーズとかも決まり易いです。



IMGP1433.jpg
スーパーナパームはうーん・・・使い方がいまいち不明。



IMGP1435.jpg
IMGP1434.jpg
ハイパーハンマー。ハンマーは後ろのバズーカラッチに巻き付けてセットできます。


IMGP1436.jpg
IMGP1437.jpg
フル装備。バズーカも2つマウントできます。ビームライフルなんかも腰の後ろにセット可能。
武器は全部ダボで保持するので遊びやすいです。
ただし、手の人差し指が破損防止の為かひっじょーに抜けやすい。
何かするとすぐぽろりするので紛失にはマジで注意を。
自分は水性クラフトボンドを指の受けに塗って保持力アップしておきました。すぐできるしオススメ。


IMGP1439.jpg
びーむらいほー。足の接地がとてもよろしいのでこのぐらいの開脚でもばっちり接地します。
スコープ部分はクリアーパーツ。
それにしても肩の跳ね上げ関節が優秀すぎる。



IMGP1440.jpg
だぼーばずーか。かっこいいわあ。
バズーカのグリップは可動するのでラクラク担げます。


IMGP1441.jpg
パースをつけてぶーん。アンテナは樹脂製で凄いシャープでよろしいのですが、
予備がないので破損には注意を。



IMGP1442.jpg
最後は永遠のセット売り。ザクさんと。
以上スーパーハイコンプロ ガンダムでした。
値段はお高いですが現状最近の通常ハイコンが1つ3kオーバーというのを考えると
非常にコストパフォーマンスはいいかなあと思います。
付属品も網羅されてますし、スッキリ全部収納できるベースもあり、
煩わしい組立てなんかも最小限です。
ただ指のポロリやアンテナがシャープなところ、ハッチの最初の開閉が硬いとこなど
多少気を使うところもあります。
そこに気をつければかなりよろしいトイじゃないかなーと思います。非常に満足度高し。
サイコといいバンダイの比較的高額なロボトイはいいもの多いですねえ。
一緒に並べておくスパコンザクも欲しくなるなあ・・・