fc2ブログ

ガンダムOOプラモ HGガンダムスローネドライ 完成レビュー

スローネドライ
ガンダムOOの投売りは担当は任せろなHGスローネドライ。
完成したので写真とりました。
パチだと3機バリエなのが災いして色分けとかは厳しいものがありますねえ。
デザインは冒険してて好きなんですがねー。

ではHGガンダムスローネドライ完成レビューは↓のreadmoreをクリック
HGスローネドライ
こんな感じになりました。
色は黒メインです。強いて言うなら中2病風カラーなドライ。
もしくはステルス機風みたいな。そんな感じ。


IMGP1681.jpg
後ろから。背負い物はでかいですが自立は問題ありません。
各部シャープ化、頭部形状変更、足首アーマー延長
肩のボールジョイント化、スジボリやデティールを少々追加。
いじったのはこんなとこですかねー。


IMGP1682.jpg
付属品は少なめ。というかサーベルもついてこねえ!
一番売れなそうなドライにつければいいのに・・・



IMGP1683.jpg
肩にひっついてるのは対称かと思いきやちがったり。
右が盾っぽい



IMGP1685.jpg
バストアップ
色レシピは
■メイン黒 グラファイトベースメジウム
■肩とかのつやあり黒   (C)ウィノーブラック
■頭部なんかのグレー  (C)クールホワイト+(C)ジャーマングレー
■胴体フレームや足首  (C)ジャーマングレー+(G)スターブライトシルバー
■黄色部分         (C)黄橙色
■背負い物の青      (C)インディブルー+(C)ブラック
■肩や背負い物の銀   (G)スターブライトシルバー
■GNフィールド発生機   (G)スターブライトゴールド
■GNドライブ        (G)スターブライトシルバーを裏に、表に調合したクリアーパープル



IMGP1686.jpg
GNドライブとか。
グラファイトベースメジウム試したくてこの色にしたんですがいいですねこれ。
炭というかカーボンっぽい質感でかなり気に入りました。オススメ。


IMGP1687.jpg
背部ユニット。意外とでかくてかっこいい。
上下に可動します。合わせ目消すのめんどうで段落ちにしたんだけど
やっぱり消せばよかったなあ。


IMGP1689.jpg
付属武器はコレ。腕左右どちらにもマウントできます。が、地味。


IMGP1690.jpg
エネルギー供給ワイヤーもついてます。
アインいませんががが。


IMGP1692.jpg
サーベルついてこないのでしょうがなく他から拝借。
クリヤーパーツにしなくてもいいからつけてほしいなあ。あと平手も


IMGP1693.jpg
肩はキットのままだと1軸関節でいまいちなのでボールジョイントに置き換えました。
表情豊かになるのでオススメ改修ぽいんつ。


IMGP1694.jpg
足が独特な形してるのでこんな風に折りたためたり。
なんかきめえ。


IMGP1695.jpg
左肩はパカっと差し替えで展開状態に。


IMGP1696.jpg
背中は差し替え無しでぱかっと開きます。


IMGP1697.jpg
GNステルスフィールド。
おおなんかかっこいい。


IMGP1699.jpg
IMGP1700.jpg
IMGP1701.jpg
ぐるっとな。
面白いデザインしてるなあ。作ってるうちに好きになってきた。


IMGP1702.jpg
グラファイトベースメジウムは塗装後こすると鈍く光るので
わざとこするのもいいかも。


IMGP1703.jpg
ただやっぱりステルスフィールド用の平手はつけて欲しかった・・・
左手は流用してるんですよね。
ぼttクラブからは買う気がおこらんのでコトブキヤの新しく出る手パーツに期待かなあ。


IMGP1704.jpg
やられきゃらだよ全員集合
以上HGスローネドライレビューでした。
パチ組みだと色全然足りないし頭とかももっさりしてるので正直イマイチです。
でもちょっと手を入れるとなんかかっこよくね!とか思ってしまうキットでした。
3機使いまわしできるんだから平手の1つぐらいも入れて欲しかったですがねー。